シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
カウンターやトラップなどで相手のターンでも積極的に動きを邪魔することが可能なら、そういうのがコントロールという認識でいいと思うのですが…
そういうジャンルでいうと、ビショの裁判所など遅延除去、ウィッチのフリーズゴーレムくらいしか該当しないと思います
シャドバでの妨害行動というと、盤面を積極的に更地にする、守護でライフ削られるのを防ぐ、ライフを回復しリーサルを遠ざける、くらいでしょうか?
そうして相手の勝ちを遠ざけながら、フィニッシャー(勝つためのカード)を最終的に叩きつけるのがコントロールです
この説明でいくと、昆布、セラフ、イージス、陽光サタン、秘術コン、冥府エルフ、超越といったところでしょうか?
コンロなどは防御よりのミッドレンジ、ネフティスとかも除去を軸としたミッドレンジという感じでしょうか
これらコントロールっぽいのは、明確なフィニッシャーを据えども普通に殴りきることも多いことが相違点であるかと
どういう定義でコントロールって使ってるんですか?それプラス一番コントロールだと思うデッキタイプを挙げて下さい。
なんだかアグロ、ミッド、コントロールが高速、中速、低速って意味で使われているような。個人的には昆布は唯一、自分で自分をコントロールしてる気がするのでコントロールと言える気がします
明確なフィニッシャーがいてそれで決めるために頑張るデッキはシャドバの中ではコントロールっぽいですね。質問文で間違えて書いたのですが昆布はフィニッシャーがいない気がします。セラフはコントロール感ありますね
倉木採用昆布なら自分のいうコントロールに該当すると思いますが、セクシーなどのバーン昆布だと少し違いますね。 ウィッチにもバーンはありますが、これらはバーンというジャンルなんじゃないかと…OTKでもフィニッシャーでもミッドレンジという毎ターン圧かける感じでもないですし…。 他に居場所がないので一応コントロールですかね…?
倉木はフィニッシャーでしたよね。10ダメはシャドバだとフィニッシャー感ないので、でした、ですが…