シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まずはスタンダードのカードから1枚、1枚全てのカードを見直す。正直言って1日あればできると思うが…その段階で明らかに強すぎるカード、弱すぎるカードを調整する。少なくとも今回のナーフで騒乱までは調整してくれないと過疎は止められないと思います。
現環境はニュートラルを含めた各クラスのカード内で、ほぼ一部のカードしか使われていないため、コンセプトが同じデッキなら全く代わり映えのしない構築にしかなっていない。採用する枚数が違うくらいなのでは?
運営は新しいカードが追加されれば、過去のカードの再評価されるのが理想だかなんだか言ってましたが、今回の追加はどうでしたか?新カードで固めたデッキがトップに立ち、スタン期から活躍していたカードが姿を消しました。5枚以上のカードのナーフ?寝言は寝てから言って下さい。
ガバガバ計算で考えたとして。WLDカードだけでも100枚ほど。1枚見直すのに30分で流しても一日なんかじゃとても終わらないわけですが…… なんというか、ユーザーが、開発が負担する「ゲームデザイン・バランス調節」というのをどれだけ軽い作業だと誤解しているのかよくわかるコメントですね。
追記。あと、過去カードの再評価も普通にありましたよ。ワイズマーマンとかゴミ扱いされてたのがトップメタデッキにまで入ってきたり。ほかにもセクトール、連なる咆哮なんて今までみなかったし、アルカードなんて微妙な7コス扱いだったはずのカードが急に使われ始めましたし。大修道女も3積み鉄板なんて扱いじゃ断じてなかったハズだし、アイアンメイデンもせいぜい2pick用除去程度だったのが構築でも採用され始めた。そもそも新カードが主軸にならないんじゃ新カード出す意味ないですから。そのうえで再評価カードもこれだけあれば十分でしょう。
程度にもよりますが、一部のぶっ壊れと産廃を見直すだけなら不可能ではないかと、調整を甘く見ているとかではなくて、その程度でできる調整すらサイゲができていないという意味で。 細かいバランス調整をするのであればもう少し時間がほしいですね。
見直す、というのは完璧な調整をしろという意味ではなく、そのカードがカードゲームとして適正なバランスを持っているか判断し直しすということです。これだけぶっ壊れが蔓延している状況で1回のナーフで環境が改善するとは思っていません。私個人としては運営さんが、環境を良くしようとするスタンスさえ見せてくれれば、それだけで希望を持ち続けられます。 あと、咆哮は前環境でもイージス等の対策で使われてましたし、マーマンはアグロで多少みました。セクトールは…使われてますか?カードの採用枚数なんて、個人の価値観で変わるので修道女の枚数も人それぞれだと思うのですが…アルカードも昆布なら普通に採用が検討されていました。メイデンというか倉木対策のカードだけじゃないですか?再評価されたカードは。逆に倉木やニュートラルに駆逐されたカードの方が多いと思いますが?あまり言いたくないのですが、運営さんの回し者なのでは?と疑ってしまいます。別に私もシャドバが嫌いで書き込みしているわけではなく、調整の厳しさもわかります。しかし、こうも明らかに壊れカードが増えると辟易してしまいます。多少過激な発言をしてしまうのも許して頂けませんか?