シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
前に誰かが言ってたけどさ、バフォに関しては「攻撃力と体力が同じ」って一文を付け足せば解決するみたいな話あったね。
倉木はサーチされない上に、アザゼルやメイルはそのまま使えるわけだから。
それに、今後攻撃力5以上の強カードを作りやすくもなるし。
ナーフ候補としては、トーヴ、剛拳が来るんでないかな? 運営としても、先行有利の状況が悪いと思ってそうだし、ここらが弱体化すれば、緋色はちょっとしたパワーカード程度に収まりそう。
トーヴは3/2(条件付きの2コスブリッツランサーは普通に強いか?)、スタッツ2/3に(進化して、奴らと同じスタッツってことで)なると予想。
倉木に関しては、コントロールのフィニッシャーという運営の意図とは全く違う形に化けた訳だから、ワンチャンナーフあると思ってる。
昨今のナーフ論でやり玉に上げられているカードを見ると少し違和感があります。
具体的にはトーブ、バフォ、豪拳、緋色、昏きですね。
というのも、自分が昏き型ではない昆布を使っていると、ナーフが必要なほどにOPに見えてこないからです。
従来までの昆布は、中盤の動きが非常に微妙でした。
TOG環境では特に顕著で、先行4Tは除去でお茶を濁したり、5Tになってもワードロやエンハバフォ進化など他クラスに差をつけられがちでした。
豪拳や緋色のような中盤を埋めてくれるカードのおかげで、中盤にも他クラスに負けないくらいのムーブができるようになった側面があると思います。
これを取り上げられるとまた中盤微妙な状態に逆戻りしてしまいます。
今の環境はニュートラルの序盤のパワーが強すぎるのがまず前提としてあって、そこに盤面を安定させ昏きにつなげるカードが騒がれているのだと思います。
よって特に序盤に強すぎるトーブ、そして完全に昏きのとばっちりですがバフォの2枚はナーフも致し方なしと思っています。
そこで質問は、皆さんは上記の5枚すべてナーフされるべきと思いますか?また一部なら、どれをナーフすべきと思いますか?