シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
よく自分もエルフ(コンボ、テンポ、OTK、あと趣味で薔薇)を使ってます
テンポではなくミッドレンジということで、風神やシンシアが入ってない、ってところでの差別化なんですかね
ただ・・・頭ごなしに批判する気はないんですが、これ、本当にミッドレンジ帯(7~9Tぐらい)で終わらせられますか?
明確なフィニッシャーというとリノ、ジャングルでしょうか
リノのワンショット以外でミッドレンジ帯に終わる気がしないというか・・・
これをぱっと見た感じ殺意薄めたOTKをジャングルでアルベロイヤル風にした印象です(例えが微妙で申し訳ない)
・メイがいないので(水フェアリーが居るとはいえ)序盤が弱く十分な顔ダメが入らなさそう、回復に弱くない?
・テンポでもないのにこんなにフェアリー必要?
・2/2は欲しいけどリリィは勝ち筋を後半に残せているのか、何意識でいれてるのか
・エルフクイーン2枚は腐らないのか
・セルウィンは素撃ちとエンハどっちがメインなのか、エンハで撃つ意味は?
・対ミッドレンジネクロのゾンパ、祝福、ヘクターなどの2/2展開に耐えられるのか
長文すいません
いろいろ気になるところがあるので返答をお願いしたいです
まだエアプなのでこれ書き込んだらフリマでまわしてみます
初投稿です。要旨は以下になっています。
①デッキレシピを貼っています。AAで勝率6,7割ほど。
②ミッドレンジエルフ事情を共有しませんか?
エルフ下火と言われていますが、ナーフ前後、変わらずエルフ、かつミッドレンジを使っています。
比較的勝率がよく、使っていて個人的に楽しいデッキを作れてきたと感じるので、紹介したいと思います。
フィニッシュパターンは主に3つです。
・リノセウスでワンショット
・ジャングルでワンショット
・守護・進化・ライフアドによるリソース勝ち
デッキ相性ですが、ほぼ全てのデッキに対して五分だと思っています。固まった動きが無いので、臨機応変に立ち回ってなんとか勝てる、という印象です。(唯一リノセウスはやはりパターンを作っているので、復讐ヴァンパイアには有利かも知れません)
参考程度ですが、直近の戦績は6連勝、1敗、4連勝です。
エルフ使いの方、そうでない方、ご意見お待ちしております。
またミッドレンジエルフ使いの方、事情を共有しませんか?面白いカード、動きがあったら是非ご教示ください。
ありがとうございました。
よくみたら森荒らしもない・・・後攻引いたらきつくないですか? あ、あと質問に関しては気になったものだけピックアップしてもらっても構いませんので・・・・・
良い批評だと思います。お気になさらず! では質問に答えたいと思います。<br>(すみません、改行テストします)
【メイについて】テンポ(盤面)、顔面の両方で仕事が出来るメイは強いですが、相手によっては片方だけで十分だと考えています。 【フェアリーの数】リノ、エンシェント、ティア、クイーン(墓地)で主に使います。個人的には丁度良い感じです。
【リリィについて】仰る通り、2/2/2が欲しいのです。その中で確定変身除去が出来るリリィを採用しているというだけですね。3積みなのはナーフ前ドラゴンの名残です。他の方からも指摘があったので、改良点ですね。 【クイーンについて】個人的には、あったら出すくらいの良カードです。確かに連発は微妙ですが、引きたいカードではあるので、2枚入れています。
回答ありがとうごさいます。知りたいことは周回も合わせて大体分かりました。 取り急ぎフリマですが7戦回しました、以下にその結果を \n 白狼 先攻 10T勝 リノで削ってジャングルフィニッシュ \n 実験開始採用スペルウィッチ 後攻 8T勝 相手が事故ってたので普通にリノで \n ミッドレンジ(?)疾走ビショ 後攻 14T勝 守護と回復で耐えて耐えて盤面リーサル \n ミッド(?)復讐ヴ 後攻 8T負 OTKを狙うも糸蜘蛛にリソースを吸われクイーンヴの守護で詰む \n バット軸アグヴ 先攻 6T負 序盤テンポを取られユリウスを除去できず、 守護を立てるもバーン連打で死亡。ヴィストの低攻撃力が響いて止められないのがキツイ \n OTKエルフ 先攻 10T負 エリン連打で守護を消されてからのOTK \n ニュートラルエルフ 後攻 12T負 序盤事故ってお相手に戦乙女の槍×2を立てられ、進化で一方的に除去できず、後半氷マンモス解凍とサハ連打で無事死亡 なんだあのガン回り(´・ω・`) \n
改行出来てない(´・ω・`)..... 読みにくくてごめんなさい、以下感想です。 フェアリーの数は案外良かったですね、ただ後半リノに使えないと腐る場面が多かったので.....まぁここは個人で調整するところかな、と。 リリィはやはり2/2が目的だったのですね。確かに2/2が活躍しました、変えるならリザかなーと思ってたんですがリザ欲しい場面が全然なかったので消去法的にリリィしかないですね。 号令はそれ自体は腐る場面はほぼなかったですがエンハはジャングル握れてないと意味がなく、素撃ちは動きとして弱く、とイマイチ感が否めないです。かといって交換候補もなく..... 意外な良い点としてはいたずらの強さを思い知らされましたね、良性ファンファーレを使いまわしつつ擬似除去は悪くないですしリノコンにも使えました。 こんなものですかね.....総じて敵の横展開(特に小型守護)に弱く決め手に欠ける印象ではありました。ですがこと単体除去に於いてはとても優秀で、使い勝手のいいAoEでも新弾で追加されればコントロール寄りミッドレンジで通用しそうだと思います。
回答が中途半端ですみません。使用していただき、その上詳細と感想まで、ありがとうございます。とても的確だと思います。新弾に期待しつつ精進します。蛇足だとは思いますが、残りの質問に回答します。
【セルウィンについて】用途としては3コスで使う事が多いですが、基本的に件の的確なコメント通りです。色々出来るので、面白いんですけどね。 【ゾンビについて】ネクロは気を使う相手ですね。横展開は正直辛いです。が、なんとか凌ぐ事もできます。1つ思うのは、ヘクター相手にはエリンが噛み合って強いです。ヘクター2連をエリン2連で封殺した事もあります。
あぁ最後まで回答ありがとうございます。確かにセルウィンの号令はいろいろ出来ますし、替えが効かないカードなのでそれ自体はまったく悪くないんですよね、ただ今回1/1や1ダメが出てくるクラス相手が多く、ロックもただ漫然とその場しのぎでするだけじゃダメだよね、ってだけです。ヘクターにエリンっていうのは言われてみればそうかもしれません。そこまでに破魂や墓場を使わせていくような動きでさらに安定させていきたいですね。 今回はありがどうございます、ちょっとパク(ryリスペクトして新しいデッキを作るきっかけにさせてもらいます