シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ドラゴン負けパターン:相手のガン回り
主に巫女連打で粘られてバハムートが7ターン目くらいで出てきたり、ウロボゼルなどです。
これに関しては勝てるクラスいないですし、ヴァンプ側がベスト~ベタームーブする確率より低いので割り切っています。
気を付ける点はとにかく4ターン復讐入りすること。水巫女を警戒すること、具体的にはソウルディーラー進化放置、糸蜘蛛進化でディアボで取れるようにする、などです。
ネクロ負けパターン:①リーサルが見えず攻めきれない②リーパー育成③ハウルに対して対抗策が引けない
勝ち越せる相手ではあっても負け筋が非常に多いですね。
①手札から攻めきるプランが見えず後手に回った場合パワーが高い且つ選択肢が豊富なのは相手なので負けます。これもどのクラスでもそうですよね。
②こちらが理想通りに動けていたとしてもリーパーで打点維持しつつ盤面を処理されるので順当に負けます。大体6/6くらいになったらきついです。黒死の仮面でワンチャンあるくらいでしょうか。
③糸蜘蛛、黒死、あとは12点まで回復することですね。逆にこれのどれかが出来て且つその隙に打点を通せれば勝てます。
気を付ける点は復讐入りはベルフェゴールですること。除去に拘らないこと。勝ち筋と負け筋を秤にかけ、ある程度切り気味に動くこと。群れなす飢餓を祝福用に温存すること。
他は突然の魔法剣刃、ムキムキカエル+舞踏、エリン連打、疾走ビショップガン回りとかですかね。
とにかく環境トップ2には先行で回られたら勝てません。まあそりゃそうですよね。そうじゃなきゃトップになってませんし。
大事なのはこちらの勝ち筋を通すことなので基本的には徹底攻勢です。復讐入りも基本的には4ターン目にします。後攻なら進化出来るので尚更です。
TOG環境になってからランクマッチは専ら復讐ヴァンパイアで挑んでいます。で、なんやかんやでMPは増えており多少は勝てているようなので、ふと記録でも取ってみるかと直近30戦の記録を取ってみました。こなした数が少ないためあまり信用できませんが、かなり満足のいく成績でした。しかし後攻を取ってしまうと厳しいことがわかりました。
そこで、復讐ヴァンパイアを使っている方に質問です。
後攻になったときの勝ち・負けパターンはどのようなものでしょうか?
また、対策や意識していることはありますか?
私は復讐に入るタイミングを気を付けてはみるんですが、あまりうまくいっていないようです。
一応記録を載せておきます。もし記録つけてる方がいましたら見せていただけると嬉しいです。
まずはじめに詳しく回答いただきありがとうございます。ドラゴンに関してはやはりガン回り相手では為す術なしですか。これは他クラスもお手上げですから仕方ないですね。私も割り切って深く考えないようにします。ディーラー進化はしますが、糸蜘→ディアボで巫女取りは考えてなかったですね。糸蜘進化はゼルにも突破されないし結構有効なのでしょうか。 ネクロに関しては後攻の場合除去に意識が強く向いていました。仰る通り負け筋が多いため、復讐に入るのがかなり心配で勝ち筋がはっきりしていなくシップやディアボを握っていない場合は入らないこともよくありました。他の回答でも4ターン目に復讐入りしてとにかく攻めていくことが大切だとありますので、後攻だからといって変に神経質になってはいけませんよね。ディーラーではなくベルフェゴールで復讐入りを意識するのは、やはり体力を10で止めれる(ディーラーは10未満であることがほとんど)からでしょうか。手札が増えるのも単純に強いですし。総じて後攻だろうと先攻と変わらずガンガン攻めて守りは最小限に、といったところでしょうか。ありがとうございます。