シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ライブラはエンハンス全消滅がおかしいので、以下の効果にするのはどうでしょうか。
ライブラ
5コススペル
対象のフォロワー・アミュを消滅させる
覚醒状態なら、コストを3にする
3枚使ってようやく疑似エンハンス効果になる様にしました。
除去カードの上位互換といわれる可能性もありますが、消滅は必ずしも上位互換ではないので・・・。コストダウンによって、他のカードとも組み合わせも増やし、よりゲーム性を高められると考えます。
過去のMTGで禁止カードに関する話です。
神秘の教示者というサーチカードがありました。
1コスト ニュートラル
デッキからスペル1枚を選択しデッキの上に置く。
次のドローで必ずそのカードを引ける事でコンボデッキを安定化させます。
コンボが蔓延る環境となった際に教示者は、不足したパーツを集め、相手のコンボを妨害するカードをサーチし、相手の妨害を突破するカードをサーチ…と、コンボだ!コンボ妨害!妨害させない!と、いたちごっこ環境でした。
運より構築やプレイングが重要ですが面白くない光景です。
一方で賞金の無い小規模大会で、暗黙の了解で教示者を封印した環境を作り、数多くのデッキがあり、コンボ縛りから解放されてました。
そこでは皆が凄く楽しそうに対戦をしてました。
この光景を見た運営は教示者を禁止カードにする事を決めました。
ライブラに嫌気をさしてる人(加速や回復にバハなども含む)は、デッキの多様性を奪われた事に対するヘイトと考えます。
パワーカードの筆頭はライブラでは無いですが、楽しさを奪ったのはライブラだと思います。
ライブラについて、どうお考えですか?
これがドラジか・・・
文句があるならはっきり言ってちょうだい