通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ハースストーンの公式でもエモ有りだからかな?

将棋、チェスや囲碁で煽るプロっている?

ちなみにMTGの公式大会ではプレイヤーに対して『スタッフ、他のイベント参加者、観客に対して紳士的態度を保ち、常に非紳士的行為を慎む』というルールがあります。

デジタルTCGだけの文化な気もしますが、見ていて気持ちがいいものじゃないですよね(^_^;)

Q:公式大会でのエモートの多用について

先程、シャドバを用いて行われた某大型大会の配信でエモーションの多用に関して荒れていた場面に遭遇しました。
私自身も実際にその光景を見ましたが、余り気持ちの良い光景ではありませんでした…。
然し、他のSNSやサイトを見るに煽り(エモート)は機能的にも使用して当然だと言う意見も目にしました。
確かに他の大会でもエモートを用いた、相手の精神的な動揺によるアドバンテージは理解しています。
皆さんは公式大会でのエモートの多用に関してどう考えますか?
皆さんの意見を聞きたいと思い、この質問を投稿させて頂きました。
お答え頂ければ幸いです。m(_ _)m

  • 夢げっきー Lv.17

    煽るかは別としてぼやくという文化がありますね

  • ASTR Lv.78

    扇子パチンもここで文句言う人の論理からすれば煽りなんだからチェスは知らんけど囲碁、将棋では普通。当然言葉でプレッシャーかける人もいるし、皆大嫌いな遅延さえ戦略として普通に使われる

  • 夢げっきー Lv.17

    自分も囲碁打つのでわかりますが、持ち時間ある際は自分の時間の効率化だけでなく相手の時間を使いづらくさせる戦略はとりますね〜 具体的には相手の選択肢がおおく考え所では、こちらは出来るだけ時間を使わない 後は多少悪いと感じていても自信ありげ(逆もまたしかり)に打つこともあります。 当然限度はありますが、人によっては気分良くなくても勝つためになんでもやるという気持ちはわかりますよ。

  • nyaa Lv.8

    将棋の世界では神様と扱われている人ですがそれは酷い盤外戦術で長い間名人だった方がおります。 煽るなんて生易しいものじゃなく、盤外で潰しにいっておりました。 そんな方が将棋界では名人と呼ばれています。そんなのが将棋の世界です。 町の将棋道場なんか行っても、マナーのよいおじいちゃんばかりではありません。 あまり将棋指しを聖人君子だと思わないほうが良いでしょう。 将棋に比べたらシャドウバースの煽りなど本当に可愛いものですよ。

  • ポロロ Lv.44

    羽生睨みとか?

  • レイ Lv.13

    野球とかサッカーとかのスポーツでもラフプレイ黙認されてるとこもあるくらいだし、勝敗にそこまで関係ないエモートなんてヘーキヘーキ

  • 射撃 Lv.24

    今年の三浦九段の件も、渡辺竜王の先走り等々、文字通り盤外で潰そうとするような、そんな問題がありましたね。しかし、将棋に少なからず関わる身としては、nyaa氏の「そんなの」とおっしゃったことについては…うーん。分かる部分が大方なのですが、心外な箇所がありますね。件は大山先生かと思います。文字通り「勝利至上主義」とも言われていた通り、かなり酷い事してましたけれど、平成入りしてからは米長さんくらいが有名ですかね。(メディアがわざわざ取り上げることでもないので、公にならなかった所が大部分なのですが)煽りや番外戦術等が、結果的に黙認されているだけで、わざわざ今の時勢となり、顰蹙を買うほどの事をやってのける人は、少なくとも私の知るところでも片手の指に収まるくらいです。それに、やる人とやらない人もはっきり分かれています。二上先生の様にクリーンを貫かれた方もいますし、「将棋」で有名な番外戦術というよりは、それについては大山先生の人間性の部分が大きいと思うのですよ。うーん、なんとなーく将棋について、初見の方には大きく誤解されてしまうような節が目に付いたので、つい食ってかかってしまいました、どうもすみません。言いたいことは「将棋怖くないよー、まともにやれば怖くないよー、クリーンな人の方が多いよー」と言うことだけです。まぁ、チェスなどに比べては、将棋が紳士のスポーツではないことは明らかですね。もはや格闘技の領域です。因みに私は、明らかに下賤な手口でなければ、番外戦術は推奨派です。加藤先生に近い意見ですかね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略