シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私の場合序盤やすきまにも動けるようにゴブリンの採用をしています
序盤の主軸は2コス魔片と奇術師くん.土があれば2点疾走が常に確保できると考えるとやはり奇術師は3枚積むべきたと思います
ルーキーは土1枚当たりのコスパは良いですが展開が遅いので採用はやめました.
ドワーフはカード補充の利点はありますがフェイス進化としては打点があまり高くないですし結局1枚引いたところで手札不足の感覚としてはあまり大差ありませんでしたので初級錬金実験と入れ替えましたね.ただ巨兵のスタッツを上げる目的ならドワーフのほうが合ってると思います.アグロとしてはレヴィに進化をきりたいですね.
あと私はグリームニルなど序盤の守護対策として魔女の雷撃,変性を採用しています.だいたい7ターン前後をリーサルと考えているので舞踏は採用していません
4コス帯は錬金工房も私は採用しています.色々理由はありますが土を置きながら盤面強化を1枚でできる即効性と手札を節約できる点ですかね
5コスはパメラ3枚とメルヴィ2枚,先行パメラが成功したら強気にフェイス進化で一気に盤面リーサルにもっていきます.パメラと8/8,進化パメラと4/4が2体などといった盤面が理想的ですね.
6コスは巨兵2枚,変異1枚ですね.あくまでもサブフィニッシャー扱いです
質問主様のデッキですと手札不足の解消を細かいドロー効果があるカードで補おうとしている,土1枚当たりのコスパを重視しているような印象を感じます.しかしそのようなカード自体は盤面に及ぼす効果はコストに対して低いので簡単に対処されることが多く,せっかく補充した手札も中盤の盤面処理に使われているのではないでしょうか?そのため序盤大きく削れないので巨兵やバーンカードに頼る形になっているのではないかと思います.コスト帯に見合ったカードが1枚ずつ出せるようマナカーブを整えれば自然と盤面強化しつつ手札消費は抑えられますので,フィニッシャーの安定感が上がると考えられるので,そのような構築もお勧めです(どちらかと言うとミッドレンジロイヤルに近い構築ですね)
今期から土でアグることが出来るようになりました!
個人的にはなかなかつよいと思うんですよ。
まぁ、フェイスロイヤルの展開力とかには厳しいものがあるんですけど…
そこで、土いじり大好きな皆さん
これだけは入れときたいな、こいつは今環境に刺さるなってカードありましたら理由と一緒に教えていただけますでしょうか!
今AA1間近なので 出来れば土でマスターまでいきたい!
一応自分のデッキ貼っておきます
回答ありがとうございます。 最後の考察(?)はすごいですね、あたってます笑 巨兵がやられたらほぼ終わりです…。 1コス帯何か欲しいとは感じてたのでゴブリン入れてみます! 土と共にフォローワーでてくるシリーズ使い勝手いいんですか!前期までは使いづらかった印象があるので食わず嫌いしてました… バンバン手札使ってメルビィで補充ってパターンがいいんですね!ちまちまやってました…笑 いじってみます!