質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

T@maki Lv3

恥ずかしながら個人的な見解をさせて頂きます。
やはり発動されたとしても対処法のあるセラフに比べて発動=敗北に繋がりやすい超越には何かしらの対処を用意したほうが良いのかとは思います。
他の方の回答にもありましたが連続ターン中はPPが増加せず前ターンのまま継続されるとか、超越中に再度超越は出来ないとか...。
もしくは単純にスペルの使用枚数を抑制するフォロワーorアミュレットの追加など、目に見えての対処案を用意しなければ集められた恨みが解消しないのかもしれません。
ただ僕個人としては「そういうデッキもある」レベルで捉えているのであまり問題視はしていません(使用したこともありますし)。
むしろ対策をガチガチに用意しすぎた結果デッキビルディングの幅を狭めてしまうことのが問題ではないかと。
結局のところ”使用した側にも勝ち筋を残しつつ、された側にも逆転の機会を与える”夢のような調整がされれば良いと思います。
それが不可能なのであれば変に調整には触れず、違うカードを使用したデッキが作れるよう色んなカードを出して欲しいです。
そうすれば「超越は選択肢の1つ」として残るので皆が楽しめるのではないでしょうか??

Q:実際の所、超越はどーすべき?

超越ウィッチと言うデッキは、エクストラウィンの中でも特段に問題視されているデッキだと思います。
その理由は、まあざっといくつか思いつきますね。
「妨害が不可能なため、早く殴るしか対策がない」「ターン数に明確に蓋をしているため、ファッティの人権を奪っている」「初弾環境で生み出してしまったが故にスペルブーストの調整を困難にし、ウィッチの強化自体に蓋をしている」「ソリティア要素が強すぎてつまらない」辺りが主な理由でしょうか。
自分はアンタッチャブルさ、そしてスペルブーストの調整を難しくしている点が特に問題かなと感じています。なんで初弾で作っちゃったのコレ。
一方で、強さだけ見ると実はそれほどでもないです。環境でもそんなに勝ち越していませんしね。
つまり、支配的でない以上ナーフすべきでもない、と言うのも一理あります。
一応先に表明すると、自分は弱くていいから対策カード作ればいいと思っている派です。
皆さまは、超越ウィッチは調整すべきか否か、それは何故か、調整すべきならどういう調整がいいと考えておられるでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略