シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
RoB期にも趣味で笛ドラゴン使用してた者です。
質問の内容からお答えすると、笛は相変わらずネタ・趣味の領域から一切変わってないです。
・サラマンダーブレスが変化してしまう
これが特に笛後に起こると途端に処理が難しくなる。全体2点&単体3点として扱えるはずのスペルが4/3突進の単体処理にしかならないフォロワーに変わってしまう事。これが1番のデメリットかも知れません。
例えばバハムートがいる際、相手のフォロワーが並んでいるとしてヘルフレイムを出せば処理が容易くバハムートでフェイスリーサルへ
ということならそもそもの話笛など使わずに抜いてランプで嵐とサラマンダー構えられた方が圧倒的に安定します。
ヘルフレイム君も次のターンまで生きてない事が圧倒的ですし。。
ヘルフレイムで突破出来た場面なんて他のカードでも可能だと思います。
質問主さんはランクマで6割以上、と仰ってましたが本当の事であるならばこれから対戦動画でも撮影してアップでもしてみたらいかがでしょうか?(編集無しで連戦や試合数かなり重ねての証明等)
現環境で笛が6割なんてまず信用されませんし。。
ネタどころかレジェンド産廃筆頭といわれる笛でランクマ6割強!!なんて 本当の 事であるならこの環境をひっくり返した笛ドラゴン使いの英雄ですよ!!!!(ランクマBランとかで6割!!とか冗談はなしですよね???)
笛で6割以上の勝率を証明して見せて頂きたいですね応援してますよ
バハムート降臨が実装されてから、ここのサイトなどでよく、竜呼びの笛はエンハンスと相性悪いから使えないとか完全に消えたとかいう発言をよく目にします。
それならばと試しに笛ドラゴンを組んでフリーに行ってきたところ、そこそこ勝てました。
そこで調整を繰り返した結果、対戦回数こそ少なめなものの現在ランクマで6割以上の勝率を出しています。
本題です。
今の環境になってから笛ドラゴンを使ったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?
また、竜呼びの笛はもうネタではなくなったと個人的に思うのですが、皆さんはどう思っているのでしょうか?
エアプで否定するだけではなく、実際使った感想や改善点などを聞きたいです。
参考までに現在使用中のデッキを貼っておきます。
動画についてですが録画用の機材などは全く持ってないため動画にすることは出来ないです。信用してもらえないようならしょうが無いですし、別に構わないです。サラマンダーブレスが変化することを強調する方が多いですが、そもそも笛で盤面を取った後は全体除去が必要な状況が少ないですし、その頃にはバハムートが使えるのでそれで返せます。
リプレイ一覧のスクショを貼ったらどうです?あれたしか勝敗の結果も載ってますし。ランクマで勝率6割の証明できますし。
一応リプレイの対戦リーダーを聞きたいみたいな質問のところに貼ったものならありますが…あれは今の形のデッキ使い始めたぐらいのもので写っている範囲では5勝1敗(下に写らなかったものを含めると7勝3敗)、現在のリプレイは6連勝中で10戦だと7勝3敗です。一応撮りましたが貼る場所が無いです。
質問の回答として貼ったものはプロフィールの最近の回答から見れるかと思います。
笛で盤面を取ったらと仰ってますけども、それに至るまでの盤面がアグロ・テンポウィッチ等のデッキに対してかなり厳しい。ランプの方がまだなんとかなる気がします。 笛の効果が出る7コストまでとにかく凌ぐだけに近く、手札の枚数的にヘルフレイムの展開力が明らかに不足しました。 毎ターン3体とかのヘルフレイムを出し続けられたのなら笛は多少なりとも使えたでしょう、ですが現状は出せて2体程。それでも尽きる上に補充しにくい。そして場に出て即 点を出せるのはフォルテのみで決定打に欠け、所謂フォルテ頼みということ。バハムートを出すにしても舞踏といった確定除去を吐かせるモンスターが足りない為に処理されるケースが多い。 他の方も仰ってましたように、守護が4コスト以上に居ないため殴り合いの最中に顔面に刺される(プリズンが3c変化してしまうので処理は出来ても疾走を守る術がない) あと笛被り事故によって笛が笛の効果で変化した後、バハムートを吐かざるを得ない(or出された)場合にデッキ内に大量の低コストが埋まっている点 以上の点で私は 「笛のスペックとして悪くない が 現状のドラゴンデッキで使えない(入れない方が安定するケースの方が多い)」 と判断してます、エルフのように手札へオルカ補充とかしまくれたりしたら……ヘルフレイムに変えて戦えたかもですねぇ あと、録画が出来ないのであれば補足等でマスター帯30~40戦のリプレイ一覧画面で6割以上勝ててるスクショでも充分かと。
回ったテンポウィッチに対して処理が厳しいのはほとんどのデッキがそうだと思うので、別にこのデッキに限ったことではないと思います。アグロ相手ならランプよりよっぽど安定すると思いますよ?また、覚醒までが凌ぐだけになると言いますが立ち回り次第で十分攻めていく事が可能です。実際アグロヴァンプなど相手にするなら積極的に相手リーダー削って盤面+フォルテ圏内にしておかないと押し切られます。あと補足等ってやり方分からないんですが追記とかって出来るんですか?
追記、というより質問2とかで上げ直しですかねぇこのサイトだと。スクショなら4枚くらいに纏めてくっつけちゃえば結果ぐらいは見えるでしょうし。沢山スクショ貼れないのが辛いところ。 あと、これは単に疑問に思ったのですがアグロヴは押し切り・テンポウィッチは回ってしまったら無理なものは無理と諦め(これは私も同意ですが)と回答頂いたらそれこそ笛の存在意義が微妙かと……。序盤の3c帯を圧迫し、4点突進処理複数であるなら灼熱で消した方が手札にも優しい。サラマンダーやプリズンを手札に持てる。質問主さんのデッキを見て、実際使ってみても、話を聞いてみてもわざわざ笛である利点が見えてこないのです。 何度も食いついて申し訳ない、それほど笛は使ってみて有効な手段とは思えなくて。
灼熱だと自分の盤面も空のままになりやすいため次ターン相手に再展開されるとまた防御に回らざるをえなくなるのに対し、笛なら場にフォロワーが1、2体残ることが多いので相手はそれの処理をする必要があり、展開しただけなら手札からまたヘルフレイムを出して盤面除去すれば残っていたフォロワーは顔面打点になります。ちゃんと処理された場合は相手はあまり展開できないはずなのでまた盤面取ることが出来、こちらより相手の方が手札消費がキツくなるので使用枚数の差はそれで埋められると思います。