質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

前環境ですが、ミッドネクロでオリヴィエをピン挿し
仕方なく試合が長期戦(10ターン以降)にもつれこんだとき欲しいのと、序盤中盤には確実に要らない。そして2枚以上は腐る
理論上、ドロー数に比例して任意のカードを引ける確率は上がっていくわけですが、2枚だと中盤前にくる確率も高くなり、一方ピンなら終盤までこない確率が高くなります
まとめると、

1.2枚は要らない
2.終盤に欲しい
3.長期戦に対応したい

以上の条件が揃った場合、自分はピン挿しします
逆にオーディンなどだと2枚欲しい場面があるので、1の条件に当てはまらず悩みどころですね
最後に趣味枠としてピン挿ししてるカードもあります

Q:カードのピンさしについて

任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました

  • itai Lv.5

    オリヴィエは確かに1枚でいいですね。効果も一回でいいですし単純計算で追加ドローなしでも3割以上の確率で来るので。納得してます。オーディンピンさしという意見が結構ありますが一枚だとやはり心もとない感じですか?セラフ以外にも活躍する場面は結構ありますか?

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    個人的にコンネク使ってるときはゴエティアメイジ×2でエイラを、セラフにはオーディンをピン挿しで対処してました。オーディン2枚じゃない理由は、大抵セラフ出されるときは盤面綺麗なので、1回セラフ除去したら次ターンはオーディンの処理に走ってくれることも多く、少なくとも連続でセラフ出されることが少ないからですね。次のセラフがくるまえに勝負を決するよう動くことにしてます。オーディン2枚欲しいときもありますが、心もとないというほど頻繁にあるケースではないので、1枚に抑えてます。セラフ以外だとミラーのモルやロイヤルのレオニダスなどありますが、やはりこれらも結構なレアケースなので、2枚欲しい場面もあるが、デッキの贅肉を落とすためにも、なんとか1枚で抑えてやりくりしていこうという考えです

  • itai Lv.5

    ありがとうございました!コントロールの勉強が必要そうです

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略