シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分も運営の記事を読ませて頂きました。
確かに最初はちゃんと環境のことを考えているなぁと納得しかけたのですが、一つだけ首を捻った点があります。
「環境」をデッキ勝率とリーダー使用率の観点からしか分析していない点です。しばしば8.9コストのカードが超越冥府のせいで息をしていないという意見を見ます。自分も概ね賛成です。この高コスト死活問題について運営は言及してません。
仮に今後パワーカードが追加されてどのリーダーでも先攻4ターン以内にリーサルを取れるようになったとしても、いずれのリーダーの勝率もトントンで使用率もトントンならそれで良しとする、と読み取ってしまいました。(若干屁理屈じみてる気もしますが)
これを書くとかならずサタンバースだとかって反論を受けますが、なにも15ターンまで試合が長引くような環境にしろとは言ってませんし、自分もあまり長引くのは好きではないです。
サタンが出て仕事をするかどうかの瀬戸際、10〜12ターンに決まるように調整したらいいんです。サタンどころかそれよりコストの低いモルディカイのようなカードすら置物になってゲームが終わるのはいかがかと思うのです。
ここの質問版には連日のように様々なナーフ希望が飛び交っておりますが、先日公式で出されたものではきちんとした根拠に基づきナーフの必要なし、としております
書かれていることにも納得しましたし、
ゲームバランスが崩れるゲームが多い昨今、調査、調整検討、などをしっかり行ってくれるゲームというのは珍しく、とても好感が持ててよかったです
確かに未だに切断などの対策が追いついていない事などはありますが、あちらは尽力しているようですし、この運営はここで書かれるほど、おおっぴらに批判されるような要素はないと思っております
皆さんはどう思いますか?
10コス帯を上手く使えるような調節って難しいと思うんですよね だから時間かかるのは仕方ないけれど、 確かに使えないカードが減るのは大事なので上手いこと工夫して欲しいです
本当にそう思います。
超越や冥府に対しては使いにくいかもしれませんが、その他のデッキに対しては充分に仕事をするように思えます。なので別に8~9コス帯の使われないカードは超越や冥府だけのせいではなく、他にも色々な原因によって使われないのだと思います。
勝手にそれらのせいだと決めつけていたのを反省しています。確かに他に要因があるかもしれませんね。具体的な例がすぐ出てこないのですが、例えばどんなものが考えられますか...?
ていうか環境にあるのが、アグロ、冥府超越、エイラセラフがほとんどなんで、8、9までに勝敗が決してしまうことではないでしょうか 直接ダメージが増えて、回復が少ない遅延系デッキが生き延びれないことも大きいと思います