質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

じゃみ Lv207

どうも、ランプの定義のよくわかってないじゃみと申します(^^)

pp加速があればランプみたいなんですが、大型が少ないとか、はたまたランプと言うカード自体がないと言われる始末なので最近はミッドレンジとしか言ってないチキンです。

本題ですが俺も6コス以上は12枚、3コス以下が17枚入ってました(^^)

まぁそれでも事故りますが、初期事故が少ないのと、ミラーでも疾走多めなので勝ち越せることが多いです(^^)

対策としては最低3コスのやつは一枚残すとかしてますね(^^)

とりあえず出来たら2ターン目から動きたいので…

Q:マリガンの存在意義とは...

どうも!
ドラゴン一筋のLAMIAです!
表題にあるとおりなのですが、近頃マリガンって何のためにあるんだろうって思います。

最近連敗続きで、原因は手札にあると確信しています!特にマリガン!引き直す前より酷いやつしか引けないんです…しかもその後引いてくるのは引き直す前のカードばかり...つまり、引き直す前のカードが死んでいる地点で自分は負けを宣告されているのです(_・ω・)_バァン…

マリガンも酷いですが、その後の引きも芳しくありません。竜の知恵という子供の浅知恵を使わせてもらうんですが、アイラアイラ託宣...ブースト終わってるんだよ!託宣でワンドロ...託宣...そしてアイラ。見事8ppにしてアイラ3枚と託宣2枚を神引きしました。その後は盤面を取れず負けました!

誰か自分のドロ運持っていきませんでした??自分ドジなのでひょっとしたら地下鉄の網棚のうえに置き忘れたかも知れませんが、見かけた方いらっしゃいましたらコメお願いします(切実)

  • LAMIA Lv.44

    返信感謝です!自分はランプとミッドレンジの違いがよくわかりませんwコスト編成は似たような感じですね!ただ自分の場合、最初の3枚とマリガン後の3枚が全部6~になってしまいまして...6~は10枚しかないんですけどねぇ(゜´Д`゜)

  • クォスムス Lv.214

    横からですいません、厳密に言えば「pp加速をし、コストの高いフィニッシャーに繋げる戦術」がランプデッキですよ ただし人によっては高コストに頼らずともpp加速デッキ自体をランプと呼ぶ人も居るようです(´ω`)

  • LAMIA Lv.44

    そうなんですね!ではミッドレンジとは?...

  • 流通@ Lv.34

    ランプ(マナ・ランプ)はMtG用語でramp upが語源。マナ出せるアーティファクトや土地サーチで恒久的にマナを増やしてフィニッシャーに繋げるデッキスタイルの事。ramp upには強めるとか増やすとかの意味がある。ちなむと不屈の自然(Rampant Growth)てカードの出る以前から使われていた用語らしいのでこれが語源ってのは怪しい。

  • じゃみ Lv.207

    語源は知ってますが解釈が人それぞれ違い、いちいち言われるのが嫌なのでミッドレンジ名乗ってます(^^)ミッドレンジは中盤から後半で制圧するデッキなので ランプの語源借りるならランプミッドレンジ、もしくは疾走ランプってとこです(^^)

  • LAMIA Lv.44

    なるほど( ´ω` )/詳しい説明ありがとうございました!ランプミッドレンジはわかりやすいですねԅ( ˘ω˘ ԅ)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略