質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

mauro Lv43

ナーフ賛成とまではいかない肯定派。質問主のいう通りイタチごっこになるから頻繁にやるのは良くない。しかし、これから増えるカードと既存のカードとのシナジーを踏まえて、その都度、微調整を加える必要もあるとは思う。あまり大声を出して言いたくないが、これはどうなんだろうと思うカードは多々ある。ナーフしろと憤慨したくなる気持ちもわかる。

リーダー関係なくごちゃまぜにデッキが組めるならともかく、リーダーそれぞれでカードが限定されるなら尚更。折角7人いるのに幾つかはネタ枠なんて扱いはひどい。出来る限り公平に努めなければならない。

収穫祭や根源の回帰など、前例もあるわけだし、常にバランスを考え続けるのは大事だと思う(まぁ運営がこの場を見ているとは思えないから、あまり意味はないかもしれないが)

個人的な意見として、まずエイラ。能力としてはありだと思うし、テキストは最悪そのままでもいい。時間がかかってぐだるというのはデッキの性質上仕方ないと割り切れもする。ただ、3コストは早すぎる。獣姫やハゲ、ラビヒや聖水、レディアンスなどと合わせて、5ターン目に相当理不尽な盤面が出来るから。事故りやすいとか、他のデッキにも多少は言えるので言い訳にならない。コントロールらしい性質を出すためにも、せめて5コストであってほしい。魔道の力場という比較対象もあるわけだし。

後は、エルフ(テンポ)はよく使うけど、リノセウスは攻0、エンシェントは防2くらいにスタッツ下げても罰は当たらない気がする。冥府はそれそのものよりも、運命とのシナジーがあるのがいけない。最短8ターン目に終わるコントロールなんて、他のコントロール型の8コスト以上が比較されごみ扱いされるのが悲しい。せめてちゃんと場に出して墓地を肥やす方が、冥府の在り方としては正常だと思う。

おなじ8ターン目に終わるコントロール型の超越は正直、言及しにくい。あれはナーフというよりも、新カードで多少対策しやすくしてほしいとは思う。スペルの一時無効や制限などの強化で。

ひと昔までは乙姫もコストとスタッツが見合わないんじゃないかと思っていたけど、あれは対処できるカードがある(次の弾でもドラゴンに一つ出る)から許される。

まぁ結論を言うと、来るかもわからないナーフを待つよりも、新カードに期待しようってこと。これに尽きる。

Q:ナーフか…、どうした?何か辛いことあったか?嫌なことがあったら聞いてやるよ。

最近よく、いや以前からでしたが、ナーフナーフと声が聞こえます。
正直言って、各クラスのパワーカードをいちいちナーフしてたらキリがないですよね?
なので、ナーフを叫ぶ方達の意見を変えさせるためにやって来ました。
まあ正直言っちゃうと、人の意見なんて簡単に変わらないと思いますが…。
ナーフ賛成派か反対派か、賛成の場合どんなカードに、どう言う理由で、どのようなナーフをしたいかをお書きください。
先に言っておきますと、別に言い争いがしたいわけじゃないので、煽りや荒らしなどはやめて下さいね♡

  • osatomo Lv.23

    そうですね、結局対処するカードがどれくらいあるかということも、大事ですね。ネクロに相手の墓地も利用して、ネクロマンスするカードが追加されれば、冥府も抑えられると思うんです。それに超越に対抗するカードも出せば、ナーフはいらない気がします。エイラなんかも、アミュレットによる回答がもっと使いやすく、増えれば、ナーフいらないです。なので、結局新カードに期待するということですね。

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    ここの返信欄みるだけでも、ナーフ擁護派に反論する側も「感情的にナーフしろと言ってる輩が多すぎ」と決め付けてる方が多い。なのに何故か自分たちの決め付けは許容?してる。結局自分が目障りな声だけでかく見えちゃってるだけなんだろうなあと思う。ちなみに自分はナーフ賛成。理由はナーフせずパワーカード出してインフレでバランス調整なんて絶対ゲームダメにするのが分かるから。対人じゃなくても酷くなるのに、それをシャドバでやっちゃったら目も当てられない

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略