シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
俺の意見として、1000エーテルと言うのはネタとしては有りかな、と思います。ただ、俺は使う、使わないの話で揶揄するのは気が引けます。
質問者さんと同様に、あとで活きる可能性があるから。
ただ、残念な事に、運営がレジェンドをトークン扱いする始末。そこはプルート、ドミネイトじゃなく、適当なトークンで良かったのに、と思います。手札に戻せるカードなんてエルフくらいしかないんですから…
レジェンドを好きな方が居る、と言う事も鑑みて発言を考える事も必要なんではないでしょうかね。なんたって、衆人環視のネットなわけですから、匿名性があってもモラルの問題なのかな?と思います。
ただ、一方的に批難出来ないので、自分はそういうネタに乗らない、そういうネタを発信しない、に徹するだけだと思ってます。
こういう質問たてると、ほとんどの方が反対コメをしてきそうなので;^_^A
タイトル通り、最近のこの『攻略wiki』を見ると、ネタ質問を見かけます。
それ自体は良いでしょう。羽を伸ばし、雑談に興じることは悪くはありません。
しかし、レジェンドレアを『レッドエーテル』と呼ぶのは少々お粗末すぎませんか?
例えば、今はコンセプトになっている『ローズクイーン』も『古き森の白狼』のラストワードで0コストにして手札に加えることが出来れば、ローズクイーンを出したターンで『薔薇の一撃』を7回使い、21点顔面に与えるロマンだって可能です。もちろん、ローズクイーン以外にも『白銀の矢』もエルフにはあるため、今までとは違うエルフが出てくる可能性もあります。
以前も、セラフが『弱い』『弱い』と言われていたのに、蓋を開けてみればビショップだらけという展開。
予想や推測は覆るからこそ面白いわけであり、その非常時のために全てのカードをなるたけ揃えるべきではないのですか?
少なくとも『攻略wiki』で『エーテル要員』と呼ぶのは妙なはずです。
あ、蛇足ですが俺は無課金でやってます。