シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
獣姫:2コストで4/4と2/1の疾走を並べることができる破格の詠唱系アミュレットだから。2/1疾走は3コスト3/2と交換できる強みがある。
エイラ:回復しながら全体強化なだけで頭オカシイ性能。セージコマンダーさんも絶句。
テミス:前環境のようにサタン降臨まで耐えるビショップなら許されたが、セラフのような『時間稼ぎすれば勝てるカード』のおかげで勝ちやすい、戦略もクソもない。
セラフ:9ターン目まで時間稼ぎすれば勝てる。豊富なドローソースと回復手段などにより、耐えるのは難しくない。
ガルラ:6コストでリーダーに3点ダメージを与え、なおかつアミュレットのカウントも3減らすことができる。詠唱系アミュレットのカウントが1つにつき1コストと考えれば、実質3コスト分も減らす動きになり、結果としては、3コスト4/4で3点ダメージというこれまたふざけた性能である。せめて「カウントを早める」か「3点ダメージ」のどちらかだけだろう。
このように、追加カードが『前環境最弱のビショップだから、少々強くする必要があった』という理由としてはイカれた調整であり、環境にビショップが蔓延っていることからも、運営の無能っぷりが分かるのではないだろうか?
超越やガルラ対策のアグロやフェイスを使ってる方がテミスやエイラのナーフを望んでいるのだと思うのですが、他のコントロール系のデッキと当たった時に相性が悪いと諦めがつくのにビショップのコントロールに対してやたらヘイトが高いのは何故なのでしょうか?
早いデッキがコントロールに相性の悪いのはスタンダード時代からわかっているのに
ビショップ、特にエイラに関する話がアグロデッキでは対抗出来ない、とか盤面並べてもテミスで軽く除去される等アグロやフェイスを使用している方からの感想?(文句?)が多いと感じ、エイラがアグロやフェイスに対して有効なのは理解しているだろうに何故デッキを変えずナーフしろと言うのだろうと思いこの質問を投稿させて頂きました。ビショップが新弾で大きく強化された事は理解しているのですよ?
ミッドレンジと超越以外のコントロールにも有効何ですがそれは…。
他の方の意見でコントロールロイヤルや秘術コントロール等は長時間かかるとしても勝てているので明らかに有利とは言い難いと評価しています。が、エイラがどのデッキに有利か不利かはここの質問とはあまり関係はないのです。
エイラセラフが超越以外には高い勝率(60%)なんで有利としか言えないんですが……無敵でないから調整しないで良いなら冥府エルフがなんで調整されたんですかね?