質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

今回、ディスカードドラゴンが残念なことになったのは『捨てる』ことと『捨てることで発動する能力』に力を入れ過ぎたためだと考えます。
例えば光の道筋のように『そのカードを捨てたことで効果が発動するカード』が追加されれば実用性の高いデッキになると考えます。0コスト0/1で『他のカードの能力で、このカードが手札から捨てられたなら、同名フォロワーを+2/+2して場に出す』ようなフォロワーとかならばかなり強いでしょう。また、竜巫女の儀式に依存しているため、アミュレットをサーチできるカードも欲しいですね。

Q:ディスカードというコンセプトについて

ダークネスエヴォルブで、ドラゴンに「手札を捨てて」または「手札を捨てた時に」効果を発動させる、いわゆるディスカード系のカードが大量に追加されました。
それにより、天翼ドラゴンなどと言ったデッキが生まれましたが、環境で活躍するにはイマイチなもの止まりになってしまいました。(冥府エルフは手札こそ捨てているものの、それによって直接効果が得られるわけではないので、別物と捉えています。)
自分はハースストーンなどもプレイしていて、ディスカードウォーロックなどの存在も知っていますが、それらが環境の上位に君臨した記憶はありません。そのため今回のアプデは、ドラゴンはディスカードの”的”になってしまったと、悲観的に捉えています。
ここで質問なのですが、mtgをはじめとしたtcgで、かつて手札を犠牲にするカードが上位に至ったことがあるのか、無ければなぜ弱いのか。(安定しないからと言われればそれまでですが笑笑)
逆にどういったカードが存在すればこのコンセプトが環境で生き残れるかなど、みなさんの考えが知りたいです。

  • だいそん、 Lv.42

    なるほどって感じです。捨てられたことによって威力を発揮するカードは確かに欲しいですね。特にタヌキ鍋様がおっしゃるように盤面に強く影響を及ぼすカードが。ただHSにも同型のカードが存在してるのですが、ランダムで捨てられるために肝心な時に限って「違うそっちじゃないww」ってなったので、ある程度捨て先を選べたほうがなお強い気がします。(それは強すぎるか...笑笑)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略