シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は事故率について書かせていただきます。
拡張後約400戦での自前の集計データの結果です。
条件
・様々なデッキを使用の為、完全な平均値ではありません
・先攻後攻は半数ずつに収束
・即回線落ち等は集計せず
・A1手前からA3終盤付近
・手札事故は2or3ターン目に何も出せない場合としています
自分の手札事故なし先攻54%、後攻56%の勝率
相手の手札事故時、先攻59%、後攻65%の勝率
自分の手札事故時、先攻43%、後攻49%の勝率
先攻で手札事故と後攻で事故になるのでは、先攻の事故の方が被害が大きいようです。
おそらく、初期手札が1枚少ない事によるリカバリー不足。
事故により後攻と立場が逆転し、手札1枚増+進化権+1が大きい。
あくまで私の実測値であり、勝手な事故の解釈での判断です。
その上で判断すると、事故がない場合に限り先攻後攻は五分。
手札事故が起きた時の被害の大きさは先攻が圧倒的不利となります。
特にエボルブが来てからはカードのインフレが大きいため1ミスが命取りになりやすくてつらいです。
現環境では先攻と後攻の勝率がほぼ同じだと聞きました。(確か後攻の方が51%だったと思います)
自分は、実際の勝率などはデータ取ってないので分かりませんが、常に後攻を取れた方が圧倒的に嬉しいです。相手がどのクラスでも、です。
そこで質問ですが、先攻後攻のそれぞれの強みはどこにあるのでしょう。この感覚は勝つことにおいて間違えでしょうか?
もちろん使うデッキや相手にも依ると思います。そこらへんも含め回答頂けたらと思います。
ちなみに私は冥府エルフと超越ウィッチをメインに使っています。このようなコントロール系のデッキを使うからそう感じるのでしょうか。
貴重なデータありがとうございます、ご指摘のリカバリー力不足はなるほどですね。 自分が先行2ターン目までに何もできず、3ターン目に相手盤面に2/2フォロワーがいる状態とゆうのがあまりに絶望的(実質先後逆転かつ進化権も少ないかつ遅い)に思えたのが後攻偏愛の理由かもしれません。 しかも割とよく起こるんですよね…