シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
前回の質問と違い、今回の内容は確率論の問題です。
40枚中アイラが初期手札に来る確率はどれだけあるのか、
アイラよりもグリムリーパーが来る確率はどれだけあるのか。
ロイヤル1~2コスは何枚入れて、高コストは何枚なのか。
それらは全て計算で求められます。
その上で実測値がかけ離れているならば疑問として当然です。
しかし、思うぐらいの偏りがあるように感じるとあるように、
感覚でしか判断をしていませんし、ただ記憶に残ってるだけでは?
さらに課金無課金といった荒唐無稽な内容に論点をずらしており、
対戦ゲームというカテゴリー自体を自分で放棄しているも同然です。
低課金だから負けた、相手は高額課金者だから勝って当然とかおかしな内容とは思いませんでしたか?
以前シャドウバースのバランスについて質問させて頂きました。有難い事に多くの方が回答して下さって、感謝しております。
今回は以前から感じていた疑問についてなのですが、このゲームは課金者と無課金者ではデッキの引きに影響がでるのでしょうか?
気のせいと言われればそれまでなのですが、枚数に関係なく引き易いカード、引きづらいカードがあるように感じております。3枚ずつ入れてあるカードでも明らかに10枚、20枚入っていると思うぐらいの偏りがあるように感じています。
例を挙げると、アイラ、託宣よりグリムリーパーの方が引ける、クイブレ、不屈の低コストより高コストが引ける、同じカードを連続ドロー、マリガン後1T目でドロー等、挙げればキリがないです。
1回、2回であれば分からなくもないのですが、頻繁に起こるので正直不快感があります。
企業が運営しているので課金要素の一環として調整をしているかもしれませが、皆さんもそのように感じた事はありませんでしょうか?