シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
質問に質問で返してしまうけど、
君の言う所の「OTK以外でも遅延デッキを抑えられると考えている」とはどんなデッキのことか?
更に詳しく聞くと『どのデッキのタイプ(主にクラスとデッキ名)に対してどのデッキで対抗しようとしているのか。』
『それはどういうプロセスで勝利するのか(泥沼のようなお互いに戦力が拮抗して最後に勝つのか、ターンを跨いでのコンボで運頼りだけど最後に勝つ系)。』
聞きたいことはまだ色々あるけど、とりあえず質問の意味が少し分からなかったから君の意見を聞いてみたい。
巷では遅延デッキを抑えるためにOTKは必要と言われる事が多いですが本当にそうですか?
遅延デッキ抑えるのはOTKじゃなくても出来ますよね?
本当にOTKは必要悪なんですか?
私は個人的にOTKは不快で嫌いなのと、OTK以外でも遅延デッキを抑えられると考えているので、必要とは思いません。少なくとも中速デッキに間に合う速さのOTKは要らないはずです。
なので新弾の度にOTKが追加されるのは開発の趣味だと思ってます。
皆さんはどう思いますか?
私はOTKが嫌いなので早い動きが強いロイヤルやヴを使ってます。 そして「OTK以外でも遅延デッキを抑えられると考えている」というのは現状の話じゃないです。 遅延デッキを抑えるという理由なら、単にアグロを強くしたり、遅いデッキを弱くするだけでも抑制できるはずです。 カードの効果でも、相手のデッキを削る(ライブラリアウトを早める)カードや、体力上限を減らす(遅延行動の弱体化)カードなど色々なバリエーションが考えられます。 複雑な効果でもいいなら更に自由自在です。 なので遅延デッキを抑える点において、OTKでなくてはならない理由はないです。
なるほど。 では私の答え・意見ですが、「必要悪とかそういう事なんかどうでもいい。そこに戦術があるのなら存在は許される。」です。 遅延デッキを狩るためにコントロールデッキがあり、コントロールデッキを狩るためにビートダウンデッキがあり、ビートダウンデッキを狩るためにコンボデッキ・OTKデッキがあり、コンボデッキ・OTKデッキを狩るためにアグロデッキがあって戦いのスピードは年々加速している。 そしてその中で環境によって上下関係は逆転、対策、追尾を繰り返す。 そのループの中でOTKは大事な歯車の一つ。 確かに君の言う通りで他にも対策がある。 だからと言ってOTKはいらない、にはならない。 「OTKが嫌いなんでしょ?で、他にも対策できるデッキがあってそれを使ってる。・・・別にいいんじゃね?」でいいと思う。 嫌いなもんは嫌いなんだから使わなくて結構。 だけどルール上存在しており、それが勝ち筋の一つならば否定と根絶はいけない。 それに「早い動きが強いロイヤルやヴを使ってます。」これって速さの中でも最速のアグロだよね。 進化権も来ない・相手は何もできないで勝負してくるデッキってある意味君が嫌っているOTKと同じようなものだと思うんだがどうだろう?
高速>中速>低速>OTK(コンボ)>高速のサイクルだと取らせてもらいます。アーキタイプで言うと定義が曖昧で、互いの認識に齟齬があると面倒なので。 OTKの存在は否定しません。OTK使いたい人がいるから必要というのも分かります。ただ、低速デッキのアンチがOTKである必要は無いので、OTKは環境に絶対に必要だとは言えないと思います。 環境を言い訳にされる事に納得いかないという言い方でもいいです。 今後のローテでOTK組めなくなろうと、OTK以外の低速アンチがあれば、早く終わるゲームを成立させる事はできるんで。 アグロとOTKの違いについての私の考えは、選択肢の広さです。 考えの詳細を書くと長くなるので色々詳細省いてます。 シャドバはハンドからの火力に対して対抗手段が少なすぎるので、ハンドからの火力が増えれば、互いの選択肢は減ります。 逆に盤面経由の火力には対抗手段が様々なので、それが増えれば、選択肢が増えます。 そして上限以上の回復手段が限られるので打点が大きくなるほど、対抗する選択肢が減ります。 なのでハンドから一度に20点以上出してくるOTKより、(最近は正直怪しいですが)あくまで盤面経由の火力がメインのアグロの方が選択肢が多いです。