シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
シャドバが他のTCGと決定的に違うのってカード自体の価値だと思うんですよね、詳しくは知らないけど
名前の通りトレードが可能なTCGはナーフや禁止によってカードの価値は変動しますが、提供元はカードの販売を定額で行っているだけでこの価値そのものの影響は受けない
しいて言えば流通量に影響がでるくらいでしょうか、それも同じパック内の他のカードを入手するためにはパックを引くしかないからそこまでの影響はないでしょう
故にカードの修正をしやすいんじゃないでしょうか
一方シャドバはトレードを採用していないので、ほしいカードの入手は基本的にパックを引くかエーテルによる生成になります
ナーフや禁止によりエーテルでの補填を行うとナーフされたカードのあるパックは引かれづらくなり、また補填により他のカードの生成がしやすくなるため余計パックは引かれにくくなります
じゃあエーテル補填をやめたらどうか、前述したとおりシャドバにはトレードがありません、このためナーフや禁止を受けたカードがあるようなパックで他に有用なカードがあったとしても補填も無いのに引きたいと思いますか?それが新弾のパックだったりしたらなおのこと生成で済ませようという考えに至るんではないでしょうか
そうなると補填が無いのは尚更ナーフや禁止を渋ることに繋がる気がします
なのでナーフや禁止をもっと行ってもいいのではという意見には同意ですが、補填を無くすというのは安直かなと思います
あとなんで赤”ポ”なんですかね?ポーションでなくエーテルなんですけど他のカードゲームで使われてる名称かなんかですか?
こんにちわ。二戦連続おもちゃに当たって決勝即敗退のクソ雑魚マスターです。
今回のお題はシャドバ運営は定期的にナーフや禁止を出して仕事するべきでは?と言った話です。
シャドバは仮にも世界のMTGと同じ世界大会もやってるわけですし競技制を高める為にも出過ぎた杭は叩くナーフや禁止、改定を1ヶ月か2ヶ月事にいれるべきではないかと思います。
そもそもシャドバ運営は勝率を盾に恥を書きたくないのか赤ポの等価保証がイヤなのか動きがFGO運営なみに遅くて重いのです。ナーフや禁止、改定は別に恥ではない(MTGではマローと言う愛されデザイナーもいます)
世界的ゲームなのですから赤ポ等価保証くらいならやめてもいいと思うのですがみなさまいかがでしょうか?
なんか言わんとすることが纏まってないな、要するにパック購入とエーテル生成が基本のカード入手手段であるシャドバは他のTCGよりナーフや禁止はしづらく、補填を無くすのは余計にナーフや禁止を渋る結果になるのではということを言いたかった