質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

殴り合いしたけりゃまずインチキ展開と大型打点シャットアウトと過剰な回復その他諸々の遅延要素消してどうぞ。
除去が強くなる前に展開が強すぎるんだよまず。しかも展開だけじゃなく回復やバーンまでお手軽にやってくるからタチが悪いの。

特に大型打点なんかただでさえ現状アザゼルで塞がれるのにこの上小型打点までカットしてどーすんの

Q:○点以下シャットアウト欲しくない?

ウィッチといいドラといいヴといいビショといいネメといい、小粒バーンが多すぎる。ウィッチに至ってはルーニィにヴィンセントが増える始末。専門店また開店したら笑うけど。どこかのクラスに3点以下の効果ダメージを0にする系のフォロワーかアミュ欲しくない?

除去が強くなり続けて手軽な守護付与まで出てきた今、ローテはフォロワーで殴るよりもバーンと回復の量が物を言う状態になってる。なんでこのタイミングで落ちるのかわからんハルクや旧リザ、ビショ3コス銀守護のアレ(名前は教会の守り手だったような違うような)みたいなカードが欲しいんだが、どうだろうか。アテナを調節してくれてもいいけど。X回全体効果ダメ無効とか。

もう少し殴り合いさせろーーー

  • pag Lv.84

    アザゼルもう落ちるけど。それでTier1凌げてないから環境で大して見ないし。有効ならラービショくらいは姿見るでしょ。過剰な回復はルーニィとエッジAFかな。どちらも効果ダメの効かないフォロワーや○点以下のリーダーダメは0のカードがあればかなり盤面で勝負する環境になる。ルーニィでは除去or顔詰めのどちらかできなくなるし、モデストの削りやコロニーの盤面が効かない要素が出てくるからね。今は展開と同時に行えてる事が多いって意見は共感できたけど、上下の段落2つは理屈がよくわからなかった。

  • 絶版の18禁・シャーバオラ Lv.78

    逆だ逆。アザゼル回避できる小型打点が増えてるからアザゼル消えてるの。後は重ねてバーン飛ばせるカードが増えたから。別にアザゼルが弱いわけじゃないし単発大型打点なデッキが増えたら即アザゼル湧いて出るのは目に見えてるだろ。 大型打点カットあったら大型打点飛ばすデッキは息できないし、過剰な回復連打されたらどんなにフォロワー並べたってどうしてもグダる。しかもそれを自分もガチガチに盤面固めながらやってくるから、徹底的に除去特化するか自分もそこそこインチキな展開しつつほぼ無限リソースのバーン(ルーニィとか各種リーダー付与とか)でゴリ押しか一撃KOするしかないんだよ。今のトップ皆そんなデッキだろ。

  • pag Lv.84

    大型打点出すのはロイヤルがばっちり息してるでしょ。単にヴァンプがアルヤスカに極端に弱いだけ。UBの効かないアルヤスカ。ネレイアを1枚で排除できるウェポン。デッキ構造的にはラー同様対ロイヤルとしてもっと出てきていいはず。それが出てこれないのはウィッチとAFに弱いせいだけじゃない。アルヤスカに対する良い解答がアザゼル落ちるまでにヴァンプに無かっただけ。ラーがGPで出てこなければ同じように小型バーンの問題と思っただろうけど、あれが出てこれた以上そうは思わない。アルヤスカへの良い解答を貰えなかっただけ。これは解釈の問題だから「そのお前の意見はさっぱりわからん」と言われればそれまでなんだが、オレはこの部分をカットが効かない問題だとは思わない。自分の全く違う貴重な考えだから、また何かレスを頂けると嬉しい。

  • 絶版の18禁・シャーバオラ Lv.78

    色々矛盾してるぞ。まずヴァンプの手札はアザゼルだけじゃない。アルヤスカ1枚でヴァンプが死ぬなら背徳バアルなんてデッキが戦績残すわけないだろ。 それに大型打点出すデッキロイヤル以外に居るのか?居ないじゃん。式神も陰キャも回復しつつルーニィやラーゼルガの細かい無限バーンで削るデッキだろ。AFも結局パラダイムやらコロニーやらのバーンでちまちま削るデッキよな。なぜそこはノータッチなん? そもそも対ロイヤルにしたってゼルガもうこは2体疾走と後からバーンも付くから打点分割出来るしアザゼル張ってても9点被弾確定してんだぞ。俺はジェネドラみたいな大型打点飛ばすタイプのデッキのこと言ってんのよ。 しかもゼルガもこうは終盤までもつれ込んだ時の奥の手で、ロイヤル序盤から細かいフォロワー並べて押すタイプなんだからネレイアはともかく対ロイヤルでアザゼル切るのはどの道禁じ手だろ。アルヤスカ関係ない。

  • pag Lv.84

    矛盾してないと思うけど。大型点はアザゼルでメタれるのに小型点のカットを出すのは良くないという理屈だったから、そもそもアザゼルがいてもロイヤルは生きていると主張。アザゼルがいないのは小型点が多いからという理屈に対して、(明確な不利デッキを抱える)ラーがバーンメタで出てこられたのにTier1筆頭のロイヤルをメタれるアザゼルが出てこないのは妙。これを私見としてウェポンに不利が付き押し切られるからと見た。バーンにノータッチじゃない。バーン以外のTier1(それも筆頭)に有利な以上出てくる余地はあるはずという主張。   

  • pag Lv.84

    分割。  招来アザゼルはロイヤルに有利の設計になっている。今のロイヤルは先4に悩む程序盤が弱く、アザゼルを貼れないような即効性は薄い。猛虎の9点は仮にその9点を確定としても、それを問題としないために招来を採用する設計になっている。というか、招来を付けるとアザゼルで猛虎を捌けるからこのコンセプトが出来ている。それでも実際出てこないのは、バーンデッキの量以外に、アルヤスカとウェポンの盤圧で押し切られるから「特大点ではなく盤圧で負けて勝てない」と考えている。アルヤスカ関係あるかないかは単に そう思う って話だから深掘りしないけど。  背徳バアルは根本的にデッキが違う。背徳以降打点を出して攻め続けられるバアルに大して、アザゼルはマナやイリヤ・ゼルガネイアの10Tまで待つデッキ。だから捌き辛いものがあると一気に押し切られる。この2つは比較の対象ではない。ただ確かにバアルが活躍している中、「ヴはアルヤスカを捌けない」という表現は間違ってた。

  • pag Lv.84

    と、いうかリプもらってて思うけど両者結論同じだと思うんよな。そも前提としてアザゼル落ちるわけだから、ゴリラのような8点疾走が憂き目を見るような事は無いし、無限バーンのようなカードがあるから小型カットあっても良くない?と、いう質問だったけどどうでしょう。

  • 絶版の18禁・シャーバオラ Lv.78

    良くない。アザゼル例に出した俺も悪かったけど、この回答で何が言いたかったかってとこの手の特定コンセプト潰すようなカードは結局環境狭めるし百害あって一利なしってこと。このゲーム10ターン前後の決着って大原則があって、そこを変える気は無いのに余計なダメージカットやら回復やらの遅延要素増やしてたらゼルガネイアみたいに一定ターンで強制ゲームエンドに持ち込むようなカード増えるのは当たり前だろ。だからその辺のコンセプト潰しの要素や回復やらの遅延要素は極力消して、フォロワーの火力だけで削りきれるくらいにしないと殴り合いとやらの環境なんざなるわけないやないのって事よ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略