シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
最近気になったんやけど
シャドウバースって本当にeスポーツか?
デジタルカードゲームやからeスポーツらしいが
つまりカードゲームじゃないか?
将棋やチェスもデジタルでやればeスポーツになるんか?
なんか、おかしないか?
eスポーツの定義もっとしっかりしないといかんのやないか?
シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
最近気になったんやけど
シャドウバースって本当にeスポーツか?
デジタルカードゲームやからeスポーツらしいが
つまりカードゲームじゃないか?
将棋やチェスもデジタルでやればeスポーツになるんか?
なんか、おかしないか?
eスポーツの定義もっとしっかりしないといかんのやないか?
デジタル=eスポーツって考えでいいと思うよ。実際、オートチェスもFIFAシリーズもeスポーツなんだから
その二つ引き合いに出してるってことは正しく伝わってねぇな
将棋やチェスは既にマインドスポーツとしてカテゴリー入りしてるからデジタルでやってもマインドスポーツ扱いになるんじゃね?
ランダム効果とか能力の与奪とか、デジタルでの処理に向いてるルールを使っている所でe-sportって扱われてると思う 実際のカードゲームでも小道具とか使った面倒な処理をする奴はあるけど、例えばソレがデジタルゲームとして初出していたら、同じようにe-sportとして扱われていてもおかしくない気がする そうじゃないカードゲームと同じ様に将棋とかはデジタルである必要性があまり無いからe-sportsとしては扱われないって、何となく認識してた
①デジタル=「e」、②カードゲーム=スポーツ、なら、デジタルカードゲーム=eスポーツですけど、①②がそれぞれ成り立つかどうか・・・?
eスポーツって言う名称が良くないよね。スポーツがセンス無い。ゲームで試合するのがeスポーツの定義だと思う。アクションゲームのみを指すならスポーツでも違和感ないんだけど、シャドバはカードゲームだからねぇ。
サッカーとサッカーゲームだとスポーツの根幹たる体の動き(個人で大きな違いが出る部分)が指に置き換わってるから全く別物だとわかるが、将棋は別に『駒をもって打つ』が根幹じゃなくて駒の選択であってそれがデジタルになっても競技性に変化はない。カードゲームの根幹はデッキ選択と使用カードの選択であってそれがデジタルになっても競技性に変化はない。
eはデジタルゲームって考えた方が良いと思います。 モータースポーツやマインドスポーツなどで考えれば、道具をネットでの情報交換になるだけのデジタル式はeスポーツにはならないと思います。 将棋や囲碁なんかがそれに当たりますし、大分前からネットでの対戦はありましたが、基本的にはリアルを手軽にするためのツール(道具)がネットって事だと思います。 あと、スポーツでも投擲やフィギュアスケートのように直接対決しないのもスポーツですから、競う方法が適しているなら良いと言うことだと思います(明確な1番を決める方法が大事なのかも知れません)。 呼び方も含めて新分野・新語なので定着して認識的にも定義が範囲化されるまでは時間がかかりますし、eスポーツでもジャンル分けは出てくると思います。 陸上競技とかみたいに一纏めにする分類はされて行くでしょう。 現在でもFPSと格ゲーは知名度の高いジャンルですし。 長文失礼しました