シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
もともと「フィニッシャー」と「その他」というカードの役割分担がはっきりくっきり明確なのがシャドバの特徴だと思うんです。最近はこれに拍車かかってきてますね。
ソシャゲとして、手軽さや実力差をひっくり返せる可能性を残すためにはある程度仕方のないことかも。
シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
もともと「フィニッシャー」と「その他」というカードの役割分担がはっきりくっきり明確なのがシャドバの特徴だと思うんです。最近はこれに拍車かかってきてますね。
ソシャゲとして、手軽さや実力差をひっくり返せる可能性を残すためにはある程度仕方のないことかも。
フィニッシャーは引けなくても「勝負が決められない」程度だと思うんだけど、エイラとかマシンブックとか引けないと「そもそも勝負にすらならない」というか…
すみません、「フィニッシャー」は「キーカード」を言い替えただけのつもりでしたが、語弊がありましたね。。
エイラ引けないと絶対勝てないデッキの勝率が5割を超えているということは、裏を返せば、「後4ターン、先5ターンにエイラを引けてさえいれば5割を大幅に超える確率で勝てる」ということを意味してるんですよね。「坊主めくり」とか「持ち物検査」とか揶揄する言葉もあながち…