シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
魔力の収束地
なかなか考えさせられるカード。2tこれ3t統一とやればかなり導きも引き込みつつブーストしてデッキがガンガン回るし、進化権切れた後の擬似マジックオウルとしては使い道もありそう
梟召喚魔術
こういうネタカード好き。 ただ4ブーストで十分でまあまあ強いしそれも条件軽そうに思うたけど面白いから良いと思います。
スペルインターセプター
これもなかなか難しいカード。
ファンファーレだけで発動してくれるのは助かる。
スペル軸での採用で相手がスペルを使うであろうタイミングでおくと良いとは思うけど、大体のデッキはスペルは一手段にすぎず打てなきゃ良いやとなるケースや、増Gみたく割り切られることもありそうだからブーストを狙いに発動は難しそう
ただこれは恐らく手札誘発がメイン。
これだけでどのデッキにも入れるし握っとくだけで良いから邪魔にもならない。
基本的に狙いたいタイミングで3ppを残しておけば良いし、握っていなくても残すことで相手にスペルインターセプターを握っていると思わすことでプレイングの制限もすることが出来る。
ただ対策は以外と簡単。
相手が3ppも残すのであればそれは万全なプレイングが出来てないということ。スペルカード以外で押し切れば済む話。 もしくは要らないスペルを囮として使いそれに発動させることでその後本命を発動をすることが出来る。
基本的には10t目のマナリアやスパルタ後の運命、機械ネクロの9t目、熾天使出した後のターン等のこの場面ではスペル以外は弱い,リーサルプランにスペルがかかせないデッキの決まったタイミングで狙うのが得策ですかね
全部ウィッチ
カード名 魔力の収束地
コスト2 アミュレット タイプ 土の印
【ラストワード】2回スペルブーストする。自分の場に魔力の収束地がないなら【土の秘術】魔力の収束地1つを出す。
カード名 梟召喚魔術
コスト4 スペル タイプ -
マジックオウル1体を出す。
このカードの【スペルブースト】が2回以上なら、さらに、オウルキャット1体を出す。
4回以上なら、さらに、タイムオウル1体を出す。
12回以上なら、さらに、オウルベア1体を出す。
カード名 スペルインターセプター
コスト3 フォロワー タイプ -
進化前 2/3
相手がスペルをプレイしたとき、手札にこのカードがあり、自分の残りPPが3以上なら、自分のPPを3消費して、手札からこのカードを1枚公開して、プレイされたスペルの効果を無効にする。その後、このカードを捨てる。(同名のカードが複数あっても、一度のタイミングで能力が発動するカードは1枚だけ)
【ファンファーレ】自分のリーダーは「次に相手がスペルをプレイしたとき、2回【スペルブースト】する」を持つ。
進化後 4/5
効果なし
忘れてたレアリティは上からブロンズ、シルバー、ゴールドってところかな
素晴らしい考察ありがとうございます!