シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
リーシャで進化を詐欺りつつレイサムへ繋ぐムーブが頭おかしいから別に変なことは言ってない。(レイサム後のリーシャもおかしいし)レイサムって考えもあるのは確かだけどね。とにかく中盤がやたら強すぎるからレイサムおきが通りやすくなりすぎている。
巷ではリオードナーフ、白刃ナーフ、リーシャナーフが騒がれているようだが、なぜレイサムナーフが言われないのだろうか?
リオード白刃については異論ないが、リーシャナーフしたところでなんの意味があるのだろう
ミッドロは他のtier1、たとえばネクロならセレス、ヴァンプならヴァーナレクのように、明確に「これが悪いからこれをナーフすればOK」というカードがないように思う
一枚一枚はそこまで壊れてはいないが、全体的に高水準のカードが集まった結果が今のロイヤルだと思っている
ヴァーナレクのカードパワーを100点とするなら、70〜80点のカードしかない代わりに、ほぼ全部が70〜80点だから総合点数は一番高いみたいな
そんなデッキだから、リオード白刃リーシャをナーフしたところでイタチごっこにしかならないのでは?
この手のデッキに一番効くのは核のナーフだと思う
ミッドネクロも結局ヘクターナーフで落ち着いたように、核に手を入れなければどこをナーフしてもイタチごっこにしかならない
なのでミッドロの核であるレイサムのナーフが言われてもおかしくないと思うんだが、リーシャナーフは的外れではないか?
中盤強いだけで勝てるならエルフが最強になってるはず しかし実際にエルフは環境最弱 その差はフィニッシャーのカードパワーにある エルフのフィニッシャーは現状エズディアか異形しかなく、どちらも他のクラスのフィニッシャーより遥かに扱いづらい 中盤の盤面の取り合いならアリアの旋風、森の戦士、翠嵐等で横展開も処理できるエルフはかなり強いが、フィニッシャーがいないため結局他クラスに先にフィニッシャーを展開されて押し負ける いくら中盤が強くても、結局フィニッシャーが強くないとデッキは強くならない 炎獅子の時もそうだったが、レイサムナーフしないと仮にリーシャナーフしても次弾でまた暴れるイタチごっこにしかならない
別に強いデッキは存在しても良くて、あくまで他が競れるかどうかが重要なわけ。レイサムナーフしてクソザコになるとは思わんけどやりすぎる可能性(特に次でセリアが落ちる)やリオード剣舞リーシャだけのリーダーになって余計につまらなくなる可能性もあるんだわ。それにレイサムはフィニッシャーだけどリーシャも同じ役割を持ちつつ、中盤で大きなパワーをもつ。レイサムは2で使ってもまあまあ使えるくらいのパワーでしかないが、リーシャはどこで使っても大体強いという問題もある。 またエルフとの比較でエルフは中盤最強と言われているが流石に疑問符がつく。なぜなら一枚で完結しているボードをとれるパワーカードはせいぜいメーテラ翠嵐程度で、(翠嵐は横の処理が効かない、どちらかというとフィニッシャーだと思うが)他は手札枯渇が激しく前準備も必要。剣舞リオードリーシャドラゴンナイツ使徒の計15枚程度をを4-6ターンで常に構えられるロイヤルの安定感は段違いであるわけで、そこからまず中盤でも強く終盤でも強い1種類(リーシャのこと)をナーフしようというのは間違った発想ではない。もちろんレイサム自体も間違いではない。どちらかをやるならリーシャを推すという話。