シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
アディショナルがそれだと思ったらそんなことは無かったぜ
皆さんご存知の通り、ナーフはデッキタイプ別の勝率をもとにされます。
一方、バフされたのは
・災厄・呪忠(dbn)
・ヘクター・奇術師・巫女(bos直前)
・プルソン・ワルツ(oot直前)
・ユグ・ブロ(oot)
・セルウィン(alt直前)
・翠嵐(alt)
ですが、"クラス"として環境から沈んでいる(沈むと予想される)時にバフをしているように見受けられます。(もちろん奇術師・ワルツ等の例外はありますが)
この方針、特にローテでは良くないと思います。リアニネクロが最たる例です。かなりのカードプールを消費したのにも関わらず、ミッドやアーカスがあるだろってことで、環境から沈んでしまっている。これはクラスにとって不利益になっていませんか?不殺エルフやバフヴァンプでも同じことが言えます。
わざわざ複数のカードに渡って実装した軸は、"クラス"として好調でも、"デッキタイプ"として不調なら、積極的なバフの対象になるべきだと思いませんか?
せっかく環境を調整する技術があるのに、底辺デッキをバフせず環境の多様化を図らないのはもったいないと思いませんか?