質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

シャドバは基本的に試合の流れやプレイングがデッキや対面によって決まってるから覚えたら楽やで。 でも覚えるまでが大変だったり、間違ったプレイングを覚えてしまうこともあるから人の試合やプレイングはたくさん見た方が良い。
シャドバの実況動画は結構あるし解説してる方も多いから、ネタデッキとか派手なプレイングがある動画も良いけど自分の使ってるデッキに近い動画を見ることをオススメするよ

Q:最近始めました

攻撃先のない進化や前のターンから残ったフォロワーで相手の場のフォロワー分の点があるにもかかわらず手札からスペルやフォロワーを出して進化するメリットが自分には分からないんですが、手札や進化権を消費してまで場に残したいとかライフを削るというのはTCGでは普通のプレイですか?

潜伏や選択不可に守護をつけたのに守護がなかったことになっているのも分からないです。

  • 疾走は除去札、異論は認めない Lv.1

    いくつか見ましたが、自分との感覚のズレが難しかったです。 自分よりずっと長くプレイしている動画投稿者の方が正しいのは当たり前ですが、特に投稿者側が負けた時に今リーダーじゃなく見える点は全て取ってたらまだ負けなかったのにって感じる場面が多々ありました。 結果論と言われてしまえばそれまでかも知れませんが…。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    盤面を取るか顔を詰めるかはデッキ次第。 大体のケースは盤面を取るのがセオリーだけどもそれ一辺倒が正解とも限らない。 それこそ自分のデッキの理想とする勝ち方に当てはめるとこのタイミングで盤面取ってて間に合うか、ここで顔詰めないとどっちみち勝ち筋が見えないとか色々ある。相手のリーサルをケアして保守的な考えは悪くはないが、時に相手に反撃の機会や勝機を逃してしまうこともある。 対戦が終わって特に負けた時はリプレイを見て、ここではああすべきだった、ここはこうして正解だったとないろいろ自分で考察するのも大事。 あれが引けなかったから負け結局は運ゲーと切り捨てるか、あれが引けなくても相手に合わせた完璧なプレイングで勝てる様になるかは自分次第

  • 疾走は除去札、異論は認めない Lv.1

    やはり自分には勝ち筋を探すプレイより、負け筋を潰していく方が性に合っているので模索してみます。 こういった守備的な思想で投稿などしている強い方って分かりますでしょうか?

  • アヒンアヒン Lv.1

    昔は陽光サタンビショップっていうのがあったんですけどね。今はアンリミテッドでしか使えません。 あぽろ さんという実況者の方がメンタルブレイクビショップとして陽光サタンビショップの動画をYouTubeに上げておられたので、守備的なデッキの1つにはこんなのがあったんだよっていう風に参考にしてみてください。

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    ローテで守りながらだと天狐ビショップ、セラフビショップ、リーシェナネメシスあたりでしょうか

  • 疾走は除去札、異論は認めない Lv.1

    たくさんリーダーがいても、〜デッキってなるとそんなに絞られてしまうんですね…

  • アクセル》カグヤの傘持ち Lv.403

    そうですね、基本的にシャドバでは防御よりのカードが多いクラスも限られてますし大抵は守るより攻めた方が早い!となるので。 防御よりのコンセプトがお好みならビショップが最適かと思います

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略