シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
マナゲームにおいて、払えるコストっていうのは基本的にはお互いに1tずつ増える時間に置き換えられる資本。
ブーストもコストカットも基本的にはテンポロス、つまりは時間を犠牲にして後々のアドを得る行為なんですが、0コスってのはその逆で先に時間をもらって後のターンにハンドが切れたり、先に受けたデメリットが響いて負けに繋がる、構築が狭まった為対応できずに負けるっていう性質のカードです。
超偏見ですが、どんな効果であれ、0コスはトークン以外ダメ絶対派。
tcgは環境によって相対的にカードの価値が決まると考えてはいますが、0コスだけは別ですね。
1コスによるシナジーと0コスによるシナジーは天と地ほどの差があると思います。
特に今のシャドバの0コスは基本的にシナジーが有れば簡単に1コス以上の動きが作れるので、シナジーを加速度的に上げてぶん回すのは血統の王デッキくらいですが、基本的にアド損を0コスシナジーで回収できると、ゲームバランスの均衡が取れれば取れるほど、アドの価値が急上昇していくので、よくは思いませんね。
完全に偏見かつ個人的な感覚だと、トークンでもウィスプはギリギリ、フランはギリアウトくらいです。
「シャドバに定義など存在しない!」なんて言わないで
現在ある0コストカードは、
生命の量産
眷属への贈り物
封じられた法典
不穏なる街の闇
の4つです。
僕は0コストは眷属への贈り物みたいに、両者にメリット、デメリットがあるカードか特定のクラス(デッキタイプ)強化だと思ってましたが、今回の2つは違いますよね
みなさんの思う0コストの定義は何ですか?
どうでもいい人は好きな味噌汁の具教えて
僕は豆腐とわかめですね