シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
偶像がそうでしたけど、ターン開始時の進化ってカウントダウンより先に処理してませんでしたっけ?
シャドバの処理は演出より先にカード枚数が変わります。
例えば自分の場にアマテラスがいる時に相手の場に愚神礼賛(カウント1)があると、相手のターンに入った途端に自分の手札枚数が増えてて「あ、アマテラスに当たったんだ」と気づいたりします。
今回のケースだと墓場が3だから「ターン開始」時点で墓場が4枚に足りないので屍王の発動タイミングが来ていない。スカリンの効果は「スカリンが割れたら強制でネクロマンス2とリアニ2が働き、墓場が結果的に1枚減る」までが一連の処理だから、その過程で屍王の効果が割り込んでいたとしたらバグだったということなんでしょう。
他の例だと「威光と天空城カウント1が自分の場にありターンが返ったら、威光の効果で出たナイトに天空城のバフは掛かるか?」とかに関わると思いますねコレ。
過去にあった質問やコメントで、墓地が3の状態でスカルリングと屍王がある→スカルリングが破壊され墓地が4になり屍王が進化するってことは知られてると思う
自分でもアプデ前まではその動作確認してたんだけど、アディショナル追加してから数日後くらいに、この条件でスカルリングの方が発動した
それで運営に問い合わせてみたんだけど、最終的な回答がこれだった
運営が以前からこの仕様だったって言うんだったらこれ以上聞いても無駄な気がするけど、まだ何か聞くことある?
そういや偶像そうでしたね。バグだったか
この割り込みを放置すると「スカリン破壊→ネクロマンス消費屍王進化→リアニ不発」となり「スカリンの起動条件を満たしていたのに不発」となるのでまずかったんでしょう。後は墓場4の時の挙動がどうなるかが問題です。恐らくそちらなら屍王は進化して墓場は1になると思います。
援護射撃の仕様変更見ても分かるけど、そんな理屈じゃなくて、単に運営側の気分次第って気がするわ
射撃2枚で1枚目で盤面カラにしても顔に飛ばなくなったとかいうアレですっけ?要は「いるなら、いないなら」の発動タイミングが場に出した段階でストックされて、処理されるからだと思います。テキスト通りの挙動をしないと修正をくらうんでしょうね。まあ、コウガクノイチみたいな例外もありますが。
今回は逆だよ。テキストから外れた仕様を運営は「それが仕様です」って言ってる。だから余計にタチが悪いんだよ。運営の言い分通りだと、死霊の手みたいに「墓場が〇枚以上あるなら」って文面が入ってなきゃおかしいから
死霊の手のテキストにそうあるのは、当たり前ですがカードをプレイすること自体は任意だからです。屍王やスカリンは強制でネクロマンスを起動しますし、ネクロマンスそのものはどちらにせよ強制なので比較対象にはなり得ません。
テキストの文面通りだと能力発動タイミング「ターン開始時」、コスト「ネクロマンス4」、効果「進化」だからそれは違う。運営は今回、能力発動タイミングを「ターン開始時、墓場が4以上」という制限を新たに追加したって事
この辺は白牙天狐白牙で置いた時の処理順を見てれば分かる。まずターン終了時に白牙(左)で1回復、次に白牙(右)で1回復、それから誘発能力により左から順番に白牙(左)のカウント-1、天狐、白牙(右)のカウント-1、これをもう1セット、という形になる
だから、ネクロマンスXという効果には初めから「自分の墓場がX枚以上あれば」が含まれているんです。死霊の手が紛らわしい書き方をしているのは、恐らく「墓場が足りないのに選択だけ出来て破壊が出来ない」というもっとややこしい状態を回避する為のテキストだからではないでしょうか?
後それで白牙天狐白牙の処理を見ても矛盾は無いのでは…
ネクロマンスXはその能力だけど、「ターン開始時」にはそんな制約がないんだよ。それを今回、新たな制約として課したって話よ
このケースだと墓場が4枚のタイミングがないからじゃないんですか?
ちなみにこれ、ドラゴンの卵とかも本来引っかかる内容だから。ターン開始時にPP増えて、7PPで発動するけど、屍王と同じ仕様だと6pp→7ppのターン開始時だと発動しなくなる。変化する魔術師も変化できなくなる。漆黒の契約もカウント 1→0で2回復1ドローが無くなるね。何せカウントダウンが記述上は先なんだし
今までだと「カウントダウン0で墓場+1」と「屍王の能力」が同時にスタックされて、次に「スカリンのラストワード」がスタック。処理順が「屍王の能力」で「スカリンのラスワ」だったから屍王の時点では墓場4枚で発動してたのよ
確認してきましたが、PP回復は何よりも先に発生するのでドラゴンの卵や変化に関係はないのでは?
PP回復とPP増加も「ターン開始時」ってゲーム内では記述されてんのよ。それとぺぺローテーションが貼ってる運営からの回答と照らし合わせると、ドラゴンの卵の発動条件は相手ターン終了時に6ppだったら本来は満たせない
まぁ後は援護射撃の件よな。バフの件、忘れているみたいだけど、あれ、相当おかしな挙動してるからね。https://shadowverse.jp/news/important/news-0183
あーこっちですか。見返してきましたが、バフ効果が「足して固定する効果」だから先に持っていったんではないかと。「場に出た時点でバフが掛かったカードが出た扱いにしますよ」ということかな?それとも「場に出たフォロワーにかかる効果は場に出たフォロワーをトリガーにする効果より優先」なのか。どちらにせよ筋は通ってます。
だから現屍王も、ターン開始時に墓場が4なきゃそもそも能力がスタックされないってのは例外処理に当たるのよ。全部運営が勝手に処理順を変更してるってだけで、しかも今回に限っては屍王のサイレント下方修正だからなんだかなぁと
そういう言い方をしてしまうと、「自分のターン開始時」に更に「何かコストが払えない可能性がある」条件を課す効果が他に無いので例外処理とは断定出来ないんです…(レジェメドゥーサやビーストドミネーターは似てますが…)
追記。レジェメドゥーサに関してなら、「鍵の効果でターン開始時に手札から毒蛇が出て毒蛇が2体になったら合体できるか?」に関係すると思います。確かフラグラであったっけ…?
ちなみに今回の件でスカリン関係なく、事前ターン終了時に墓場3だと、カウントダウン0+屍王で進化しないから、天使の泉とかと組み合わせても能力発動しない。これ、今後カウントアミュ出てきても前ターン終了時に墓場が足りていないと能力誘発しないって言う、ネクロ全体の下方修正になってるんだよねぇ
そりゃフラグラもメドゥーサも、「〇〇が場にいたら」「〇〇が2体以上いたら」って能力誘発の条件が書いてあるじゃん