質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

最底辺 Lv229

自己満

テストプレイからデジタルにするとプログラム的に大変なんでしょ。技術者の負担軽減

Q:過去のインタビュー記事等を読み返してみた

読み返してしてみると面白いものですね。
CGS環境(ネメシスクラス)実装直前の某インタビュー記事から抜粋。

●共鳴状態を発動させるために、デッキの中身を変えるという発想は新しいと思います。そのような考えが生まれてから作りあげていくまでの過程は楽しかったですか?

MYST:楽しかったです。共鳴はおっしゃるとおりデッキを操作するような能力なので、アナログのカードゲームだと再現が難しいデジタルならではのギミックです。紙のカードでテストプレイするのは大変でしたが、逆にデジタルになったときにおもしろいだろうと思って作っていました。


まだアナログでテストプレイをやってたんだと驚きを隠せない…

コストダウン、マキナの共鳴状態とPP回復、ヨルムンのダメージ等諸々を
頭で考えながら調整してるって時間の浪費感が否めない。
余計に開発工数かかってないのかな?

そこで質問
『DTCGをアナログで調整を行う強みってなんだと思う?』


※画像はTOGインタビューの別記事から拝借
フェアリー、リザが見えるからテストプレイの様子だと思われる

スペブとか相手に知られずにどうやってたのか気になる?

  • 退会したユーザー Lv.11

    多少の能力調整てプログラムを弄ることになるとは思うけど、結果的に大部分を実装するなら言う程変わらないのでは?と内心思った。負担軽減なら止む無しか

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略