シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「質問は(この)状況に自分は満足しているのか、そしてどうすれば解決されるの」
(この)がどれを指しているのか全然わからん
「プレイングは手札が揃っている時だけ必要、デッキは多少枚数が違ってるだけで大枠は同じだから関係ない
よって運が勝敗の大部分を占めているのである
シャドバはこういう物だが質問を読んでいる人はそんなゲームで満足してるの?」
って事でOK?
確かにシャドバは運の要素が大きいとは思う
ただしそれは1試合の勝敗の話
ある程度思考回数を増やすと上級者とそうでない者の差は明らかに出てくる
個人的には上級者なら「複数回挑戦すれば5戦中4勝はほぼ確実に出来る」くらいには実力が物を言うと思う
要するに決勝進出を達成出来ていないのは君が上級者でなく努力が足りないだけだと思うぞ
いや、わからん
たしかに、その各盤面においての最適解はあると思う
ただ、それは相手が次に取る行動によって正解か否かは変わってくる。つまり、結果論なのである
それに、プレイングの分岐、つまりプレイングの幅があると言うことである
それって、
手 札 が そ ろ っ て る と き だ け だ よ な ?
手札が揃わなければ幅など無いし、当然弱い動きしかできない
そうなると、今は盤面が重視される環境なので一度でもヌルいムーブをすれば返すことは困難になる
結論を言うと、プレイングが大事なんて嘘っぱち。引きが強いものが勝てる
しかし、こう言う人もいるだろう。デッキが悪いと
たしかに、極端に弱いデッキは勝てないのは当然だ。だが、グランプリでそのようなデッキで潜る人は少ないはずである。それは、ユーたちが潜って理解しているはずだ
なので、デッキの系統は絞られるのだ。有名人のデッキをコピったり、自分で作ったりしているだろうが。その一つのデッキの系統としては高々少しパーツが違うだけで核は同じだ
なので、デッキが悪いのは違うだろう
質問は、この状況に自分は満足しているのか、そしてどうすれば解決されるのか