通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Carpo Lv157

クトゥルフ知らんけど
神撃の方のフレーバーテキスト

死の書が記すは死からの解放。書を手にした臆病な王は嬉々として頁を捲る。生きる屍となることも知らずに。

刺されても切られても死なぬ体。だがそれは全て屍ゆえの不死。こうではないと書を閉じても体は元に戻らない。

死の書に魂を捧げると血の流れぬ体がほのかに温まる。生き物の魂ならばなんでもいい。夢中になって王は捧げた。

この冷たい体に温もりが戻るのならば、死に縛られてもいい。そのためなら、他人の死などいくらでも捧げる。


蝙蝠や吸血鬼全く関係ない、どっちかって言うとネクロっぽい人ですね

Q:血統の王の元ネタ

何かと置けるとヤバみがあると言われている血統の王ですがコイツの元ネタについての質問です
こいつの元ネタはズバリ、クトゥルフ神話の黄衣の王、即ちハスターなのでは?という質問です

根拠
1.見た目が黄色のローブに触手を生やした姿。よく描かれる黄衣の王の特徴と共通している部分がある

2.ヴァンプには前例として昏き底より出でる者(=クトゥルフ)が参戦している為、クトゥルフシリーズとして出てきている可能性がある

3.倉木同様、元ネタに恥じぬパワーカード

4.千の千倍生きた存在というフレーバーテキストのように旧支配者であり見ただけで心が朽ちる、すなわちSAN値が下がる事を示唆している。

5.ハスターの属性は風=蝙蝠に疾走を付与するという関連性がある可能性


これってどう思う?

  • oiv Lv.54

    普通に本に呪われただけの人だった…

  • 天庵様の化身 Lv.170

    まぁでも見た目で黄衣の王連想するのは分かる

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略