シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
あくまでも個人の意見でありソースなどは一切ございませんが…
運営の土の印に対する見方が変化したのだと思われます
従来ですと2コス2/2+土で初級の実験のやつ
のように土の印自体はあくまでも先に1コスト分の前借りとしてデザインされてきました
しかし,インフレが進むにつれて土の印に1コストの価値があるのかと聞かれた場合,答えはNOと言えられてしまうほどコストを踏み倒すカードが多く出てきました
そこで土の印を1コストの前借りではなく盤面を埋め,構築を縛るというデメリットとしての認識に改め通常の能力のカード+土というものが生まれたと考えられます フロウなどが良い例ですね
このように考えた場合,従来は初級錬金実験という土+2コスで3コスだったカードが現在の環境に合わせて2コスとして出てきても不思議ではありません スペルブーストしたければゴーレムの錬成を使えば良く,そちらであれば盤面を埋めるというデメリットを負わずに済むのでしっかりと使い分けが可能なカードであり,構築を縛らずに済む点などを踏まえると簡単に実験室の方が強いとは言い切れないと思います
長文失礼
追記 問題は土を0コスで置くことではなく,土喰ったらなんでもして良いという風潮かと レヴィとかだね
○【ゴーレムの錬成】ゴーレム召喚&スペブ1(スペブ出来るカードがある時)
○【静寂の実験室】ゴーレムorゾンビ一体&土の印置き
どちらも2コススペルですが強さがかなり違うと思います。違いはスペブ&土の印の有無ですが、土の印を置くのとスペルブーストを1回だけするのではかなり違うと思います。スペルブーストは回数を重ねて行かないと真価を発揮しないですが(ドロシー等のカードが良い例)、土の印は1つあれば色々な事が出来ます。動きを比べてみると、ゴーレムの錬成と実験室では実験室の方が強い動きが出来る筈です。(序盤は夜の魔術師や奇術師、後半なら大召喚やレビィ)
かと言って3コスにするとちょっとな...ってカードだと私は思っています。
序盤もクソも結局ドロシーの大量展開の方がやられて嫌だわって思う人の方が多いとは思いますが皆さんはどう思いますか?
土1コスト換算がご
途中送信(´・ω・`)ゴミだってのはスタン期の頃から言われてたのでインフレも糞も
無いですね...(またしてもミス申し訳ないです(´・ω・`))