シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。
エルフでナーフされるべきだと思うカード挙げてって そこそこ本気で擁護する
シャド場みたいなアレ。 まあ適当にシャドバのことについて語り合って下さい。 私怨バリバリでも自分なりに論だてるのも可。 そしてその回答に不満があったらいくらでも論争してください。それだけの場所です。 まあ見るだけの貴方のために ミストシャーマンきゅん(進化後)を貼っておきます可愛いでしょう
BB…5枚あったら6コスト7/8の時点でおかしいと思うのは自分だけですかね?
双撃ナーフして…性能そのまま4コスにするとか、対象を単体ランダムにするとか(名前詐欺)、そんな感じで。
初手から一番擁護しにくい奴きたな 条件付きなら6/9/9もいるという冗談は置いといて 結局ある程度の高コストはスタッツ関係なく除去札で返されるから、オーバースタッツだけではおかしいとはならないはず 実際BBをリリィや堕天、変性で返されると、デッキの中での重要性、必要とした準備、消費したppの3点で一方的に損をする
双撃は運要素が強すぎる ドロシーやアグロ系のデッキが回る確率の方が、双撃で返り討ちにできる確率より随分高い それとNエルフ全体での複数除去の少なさもある 特にデッキ内での進化権の奪い合いが起こりやすいので、盤面不利を覆す術が少ない そして、BB以上に構築を縛る イかれた性能に見合うだけのデメリットはあるはず
茨とか調べとかがしれっとフェアリー補充してくんのやめーや。フェアリーサークル考慮したら好戦1ダメと条件付き激励は1コスかよと。せめてフェアリー1枚にしてくれ
サークルと茨調の決定的な違いは二つ 一つはコスト サークルはそれ自体コンボ種になる エルフのコスト論では1コスということ自体に価値があるので、交戦1ダメが1コスという計算は成り立たない もう一つは出せるタイミング サークルはそれだけでプレイできるけど、茨調を只のフェアリー補給として使うのは弱い 2T調は2Tウィスパラーより1/1分以上の損 3T茨→4T調みたいに一度周りだしてからでないと使えない サークルやウィスパラーみたいに、コントロール系のデッキに序盤の安定化と手札補充の為に入れられない 結論としては使い所の狭さがデメリットになってる
エリンさんの擁護、よろしくお願いします。特に怨みはないです。強いて言うなら、大修道女さんが可哀想なところです。
ジャングルの守護者とエリン擁護してクレメンテ
自分はエルフ好きですが、リラはシナジーを抜きに考えても強すぎると思いますね。3コスなのに、1/4スタッツのため3コス圏内の除去だと落とし穴でしか除去出来ないし、必殺でなくダメージスタックが乗る前に破壊できる効果はつよいなぁ、と。 破壊効果が付いてるのに、同コスト帯のカードで取りにくいってのは少し体力など落とすべきかと思います。
修道女は連打出来る回復の一つだし、ビショには回復をトリガーにした効果もあるからね エリンはBBのとこで書いたのと似たようなもの エリンの返しに舞踏打たれたとしたら1コストで1回復しただけになる 6コスというのも回ったアグロに対して3回復+守護だけでは間に合わないことも多いコスト エンハンスについては盤面干渉できない高コストの残念さを思えば8コスではそれ程かと
ジャングルはエンハンス無しがやや弱いのと、噛み合いにくさかな ミッドレンジのフィニッシャーとするには、ドロソやサーチも足りず、そもそもエルフは7〜9Tの継戦能力が低い コントロールでは強いが、エルフは受け身のカードが多く手札維持も必要な為主体的に攻める術が少ない 処理を強要し続けた上にジャングルで更に圧を、ということが難しく、また大型に対しては特攻しか出来ない 象への繋ぎにしても、最速象を狙うなら邪魔なだけだし、序中盤で体力を削っておくことも難しいので、結局ジャングル→象では倒せない 結局4/5が災いしてジャングル出すより白狼、という場面が多い
リラの除去難度はヘルス4に依る所が大きいが、その分攻撃が1となり放置という選択肢が取りやすくなっていることでバランスが取られている また必殺と比較してのデメリットに、スノホワや1/1/1などで効果を消されることがある そして、不死者などに比べると後半の仕事のしにくさが目立ち、その代わり3Tで出せた際強力なよう調整されていると言える
リリース 囚人を管理し監獄を発展させる新作監獄シミュレーション『ランド・オブ・ジェイル』配信開始!
ニュース 『ドルフィンウェーブ』が2.5周年!1日1回無料10連フェスガチャ開催中!
ニュース 祝11周年!『サマナーズウォー: Sky Arena』でガチャ200回分の召喚書や豪華アイテムがもらえる記念イベントが開催!
BB…5枚あったら6コスト7/8の時点でおかしいと思うのは自分だけですかね?
双撃ナーフして…性能そのまま4コスにするとか、対象を単体ランダムにするとか(名前詐欺)、そんな感じで。
初手から一番擁護しにくい奴きたな 条件付きなら6/9/9もいるという冗談は置いといて 結局ある程度の高コストはスタッツ関係なく除去札で返されるから、オーバースタッツだけではおかしいとはならないはず 実際BBをリリィや堕天、変性で返されると、デッキの中での重要性、必要とした準備、消費したppの3点で一方的に損をする
双撃は運要素が強すぎる ドロシーやアグロ系のデッキが回る確率の方が、双撃で返り討ちにできる確率より随分高い それとNエルフ全体での複数除去の少なさもある 特にデッキ内での進化権の奪い合いが起こりやすいので、盤面不利を覆す術が少ない そして、BB以上に構築を縛る イかれた性能に見合うだけのデメリットはあるはず
茨とか調べとかがしれっとフェアリー補充してくんのやめーや。フェアリーサークル考慮したら好戦1ダメと条件付き激励は1コスかよと。せめてフェアリー1枚にしてくれ
サークルと茨調の決定的な違いは二つ 一つはコスト サークルはそれ自体コンボ種になる エルフのコスト論では1コスということ自体に価値があるので、交戦1ダメが1コスという計算は成り立たない もう一つは出せるタイミング サークルはそれだけでプレイできるけど、茨調を只のフェアリー補給として使うのは弱い 2T調は2Tウィスパラーより1/1分以上の損 3T茨→4T調みたいに一度周りだしてからでないと使えない サークルやウィスパラーみたいに、コントロール系のデッキに序盤の安定化と手札補充の為に入れられない 結論としては使い所の狭さがデメリットになってる
エリンさんの擁護、よろしくお願いします。特に怨みはないです。強いて言うなら、大修道女さんが可哀想なところです。
ジャングルの守護者とエリン擁護してクレメンテ
自分はエルフ好きですが、リラはシナジーを抜きに考えても強すぎると思いますね。3コスなのに、1/4スタッツのため3コス圏内の除去だと落とし穴でしか除去出来ないし、必殺でなくダメージスタックが乗る前に破壊できる効果はつよいなぁ、と。 破壊効果が付いてるのに、同コスト帯のカードで取りにくいってのは少し体力など落とすべきかと思います。
修道女は連打出来る回復の一つだし、ビショには回復をトリガーにした効果もあるからね エリンはBBのとこで書いたのと似たようなもの エリンの返しに舞踏打たれたとしたら1コストで1回復しただけになる 6コスというのも回ったアグロに対して3回復+守護だけでは間に合わないことも多いコスト エンハンスについては盤面干渉できない高コストの残念さを思えば8コスではそれ程かと
ジャングルはエンハンス無しがやや弱いのと、噛み合いにくさかな ミッドレンジのフィニッシャーとするには、ドロソやサーチも足りず、そもそもエルフは7〜9Tの継戦能力が低い コントロールでは強いが、エルフは受け身のカードが多く手札維持も必要な為主体的に攻める術が少ない 処理を強要し続けた上にジャングルで更に圧を、ということが難しく、また大型に対しては特攻しか出来ない 象への繋ぎにしても、最速象を狙うなら邪魔なだけだし、序中盤で体力を削っておくことも難しいので、結局ジャングル→象では倒せない 結局4/5が災いしてジャングル出すより白狼、という場面が多い
リラの除去難度はヘルス4に依る所が大きいが、その分攻撃が1となり放置という選択肢が取りやすくなっていることでバランスが取られている また必殺と比較してのデメリットに、スノホワや1/1/1などで効果を消されることがある そして、不死者などに比べると後半の仕事のしにくさが目立ち、その代わり3Tで出せた際強力なよう調整されていると言える