シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
サハイスラゼウス
最近はドラゴン以外にも入ってる。クラスカード入れるくらいならこっちのほうが強いってなるレベルでもう見飽きた。ドラゴンだとせっかくドレイクアジ新ジルが追加されたのにそれらよりも強いせいで結局またドラゴンがNだらけ。バハナーフによる無謀台頭もあって更にNだらけ。ドラゴン使いだけどこの3体のNは本当嫌い。ドラの高コス帯にまともなのがほとんど追加されなかったのはこいつらのせいってそれ一番言われてるから。バハはスタッツ落ちたから前より対処法増えたしなんとも思わん。
ここでのクソカードの定義は他カードの
①実質完全上位互換(クラス間問わない)
②他クラスのカードの特性を奪ってる
③クラス特性関係ないカード
④どのデッキにも入る余地があるニュートラル
のことだ
ただの壊れや強カードはクソカードにあてはまらないので注意
例ヘクター② ロイヤルの特徴横展開+バフを一枚でやってくるくそカード
グリムニール①④ いまでこそなにも思わないかもしれないが出た当初はエンハンス抜きにしても3 2/3守護は壊れだった
倉木②③ こいつどうみても能力だけみたらネクロだろ
セレス③ネクロマンスはどうした?
死のぶとう②③ 竜の怒り、獰猛なる補食等のクラスカードの存在意義を奪ったくそカード
ヴァンプ7コスのやつ① ドレッドとオーブドラゴンに謝罪しろ
またドラゴンの害悪をニュートラルのせいにしてるドラジがいる
サハイスラゼウスなしのドラゴン使ってから言ってくれ…明らかに勝率落ちるから。
原初あるやん
原初とランプは全然別だぞ。その原初もサハイスラゼウスで押さえつけられてるんだから。
原初はMTGから伝わる定義を参照してもランプじゃないのだが、「ランプアップカードが入ってるデッキがランプなんだ」とか言い出す人もいるにはいるわけですね
人それぞれってことか。自分はPPブーストして大型に繋げるのがランプドラ。PPブーストして原初から小型展開していくのはまた別のコンセプトって解釈。
そもそもニュートラル使いたくなければランプを使わなければいいだけなんだから。フェイスやら原初やらある。ジンジャーウィッチが自ら望んでニュートラルに染まってるのと同じ理由で、ランプドラゴンも自ら望んでニュートラルに染まってるんや。そこは目を背けちゃいけない。
大体やな。PPブーストして大型に繋げるのがランプドラというならドラゴン率の高かった疾走ドラというのがあったんやが、ぶっちゃけ人気なかったな。戦績そのものはランプよりよかったんちゃう?だのに流行らなかった。
疾走型はちょっと区分が曖昧なんですよ…かつては「フォルテ入りなら疾走型だな!」くらいだったんですが、魔海を疾走型に入れるかとか色々ありまして…
まあ、ドラゴン使いは実はニュートラル大好きで結果ランプドラゴンが積極的に使用され愛用されていたってのは同意してもらえる?
疾走軸好きでフォルテウルズとかやるのが好きでランプ使ってただけでサハ軸なんて使ってなかったぞ。
自分も疾走ドラゴン好きだったけどちまたではニュートラルドラゴン事ランプドラゴンが大人気です
疾走軸が組めなくなったこともまたサハイスラゼウスだらけになったことの要因だったりするのかね。
単体の大型疾走がアジしかいないから大型疾走に寄せた疾走ランプを組もうとしたらゼウスが要る。で、ゼウスが要るなら5点ダメージを使い回すためのサハも要る…
負の連鎖