質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

対エルフ

現在の環境のエルフはテンポエルフか冥府エルフのどちらか、というのが主に使用されているものだと思います。
しかしこの2つは対照的で、エンシェント風神シンシア警戒で処理→墓地肥やしを手伝い顔殴りが遅れ敗北や、またその逆で放置していたらそれらが出てくる(この場合でも冥府の時はあるが)となり対策のしようがありません(自分はこれがエルフを強くしている1つの要因だと思ってます)。
デッキタイプを多少見分けられるパーツ(運命、冥府、翅の導き、フェアリービーストなど)やプレイングを早めにしてくれたらやりようもあるのですが、ことごとく自分の行動が裏目に出てきて自信がないです(運の問題もあるでしょうが)。

必ず正解というものはないのはわかっているのですが、みなさんはどのように見分け、対処、判断などをしているか、もしあればお聞かせくれればと思います。

これまでの回答一覧 (2)

ofrero Lv500

1-2Tは正体がどちらであれフェアリーを有利交換できるのであれば取りましょう。
3Tエンシェントにつなげられるとかなり苦しい戦いになるのはどちらのデッキタイプでも同じなので。
そこをうまく捌いた後の3T以降の動きを注視してみて下さい。
展開してくるようならテンポの様な序盤から積極的に攻める(風神やシンシア等でバフを掛ける為に並べることに意味のある)構築をしているタイプ、フェアリーを確保したにもかかわらず手札に温存する動きを見せるなら冥府の様なコントロールを仕掛けてくる(森の意志や森神、白銀やローズクィーンといった手札に温存する事に意味のある構築をしている)タイプです。

簡単な話が相手のプレイが積極的か消極的かで大まかにデッキタイプを予測できますよ。

https://shadowverse.gamewith.jp/questions/show/84888
ほぼ同じ質問があるので参考に

運命につなげるために手札を大事にするのが冥府
エンシェントやシンシアにつなげるために横に並べるのがテンポ
もっというと、手札増加に寄与しないウォーターや、バレッジ回避のためのリザはどちらかと言うとテンポ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×