シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (5)
ロキはちゃんと書いてないか…?
圧倒的ジンジャー姉貴
ロキの効果、対象を選択する能力を除くってガッツリ書いてません…( 'ω')?
あれがわからないのは流石に読解力…
個人的に古城ですかね。最近ようやっとわかりましたが、最初見た時は文長くてわかりづらかったです。
DTCGの利点としてカード効果の説明文が微妙でも、実際に動いた結果が仕様になるってことだよね。ジャッジ呼ばなくていいしw
ロキは書いてるからいいとして
効果発動順書いても良くない?
ロキ→インペリアルドラグーンで失笑ですよ
イージスは正直もっといい書き方あったんじゃないかって思う
あと個人的にアークエンジェル・レイナ
神化時能力は発動しないと書いといてもらえませんかねぇ……。
ジンジャーいなくなれば疾走フォロワーも顔殴れるってこと、テキストだけじゃスゲー分かりにくい
ジンジャーは本当に紛らわしいですね。 リーダーに『自分のフォロワーすべては相手のリーダーを攻撃不能を持ち』と書かれていますが、それはあくまで既に場に出ているフォロワーのみなんですよね。 一応ジンジャーには、『このフォロワーは、自分の場にフォロワーが出るたび、それに「ターン終了まで、相手のリーダーを攻撃不能」を与える』 と言った効果が付いていますが、リーダーに攻撃不能を与えてるんだから意味なくない?と思ったので、しばらく考えさせられましたよ。結果として、ジンジャーが場を離れた状態で手札の疾走フォロワーで相手リーダーを殴れる事が解りましたが、本当に紛らわしい。
ジンジャーがリーダーに持たせると書いてあるのは『ファンファーレを働かせる事ができなくなる』だけやぞ
リーダー攻撃不能がファンファーレ能力でなく、ジンジャーが持っている効果なので、それを表している最後の1文に「このフォロワーが場にいる限り」を付け足すと分かりやすくなるかも。 さらに説明文長くなりますけど。
場にいるフォロワーに『リーダー攻撃不可』をつけるのはファンファーレ能力で後から出てきたフォロワーに『リーダー攻撃不可』付けるのはトリガー能力やからその文つけると意味変わるよ
これでも1回テキストがエラッタされてるんだぜ…
>Y・U・A(魔法使い)さん アプリ起動してジンジャーの説明見たら、リーダー攻撃不可もファンファーレの効果でしたね…。このサイトのカード説明見てたから思い違いしてました。KCNEagleさんが言われてる変更前のテキストでしょうか。ご指摘ありがとうございます。