シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (8)
個人的に入れたくないカードが
使途、エルタ、怨嗟、ケリドウェンですねー。
パワー低かったり上振れ前提だったりするので微妙な感じがします。
階段は骸を使う理由と言ってもいいくらいのカードなんでやっぱり3枚かな。
逆にこのカードが3枚入れられなくなるのなら残念ながら骸はネタに近いレベルに降格すると思います。
あとはベレヌスがやっぱり3枚必要で、マンモス3が過剰な感じがするってところですかね。
自分の骸タイラントは、シナジー重視でロマン枠をかなり削ってます。
ソルコンですが、幽霊屋敷を採用してると痒い所に手が届く便利なカードですが、序盤に来られると邪魔です。
骸の餌にならず、アンドレの対象にもならず、シナジーが薄いです。
自分はしばらくソルコンは抜いてました。
そのソルコンのシナジーを高めるのは従者でした。不死者だけでなく従者を足す事でソルコンのシナジーを高めて腐りにくくします。
交換対象はマンモスでした。ロマン枠の削減で、骸の相棒のスタッツが2/3下がってしまいますが、ソルコンの腐る確率が凄く減ります。
怨嗟は即座に抜きたいカードです。骸の為だけにあるカードで、骸が来ないと使い物になりません。
階段は3積み必須。他で回答されてますが、階段は骸をガチへ引き上げた張本人で、2コストでも十分に強いです。
死月の使徒もロマン枠としては堪らないのですが、序盤にやられる確率が一気に高くなる(=骸の餌に出来ない)のが気になります。勿論自分はゴブリンを使ってます。
骸マンモス特化型でやってます。
レシピ張っておきますので参考にしてください。
他の方とは意見が異なりますが、私はイーターよりソルコンの方が扱いやすいです。
階段ナーフの影響もありますが、1コスト差が響く場面が多いのと、ソルコン自体が墓地に行くのも重要です。
例として、7PPで場にフォロワー1体、手札にデスタがいて墓地18、相手は守護がおらず体力が13以下という状態を想定します。
ソルコンであれば場のフォロワーで殴ってからソルコン→デスタとできますが、イーターでは7PPだとデスタがプレイできず、8PPでも墓地が足りません。
仮に残っているフォロワーが王や進化マンモスであれば相手の体力20からでもリーサルが狙えますので、そこを逃すのは勿体ないです。
以上を踏まえて、王の破壊効果を抑制するエルタは不採用。
進化権はケリドに使いたいのでルフスも不採用。
そもそもドロソはソルコンイーター階段で事足ります。
代わりにアグロエルフやフェイロに刺さるルシウスをピン差し、死の帰還は柔軟性ありますが使いどころが限られるので1枚。
一応ナーフ後も勝率はそこそこです、とはいえA2なのであてになりませんが。
今後も微調整はしていくつもりです。
あれもこれもそれなりやれるようにって組んで器用貧乏未満になってる印象、もっと勝ち筋を絞ってそれに適したカードを三枚にしていった方がいいんじゃないかな。
集団埋葬地が欲しいですね。1、2Tはアミュを置き、3T怨嗟で骸を妨害されずに出せます。それに、集団埋葬地だと墓場が溜まりますので、デスタイラントとも相性が良いですよ。
エルタ→いらない
ケリドウェン→2枚がベスト
タイラント→1~0枚
象→1~2枚
アンドレアルフス→3積み
あとは好みで貴公子でも
ソウルコンバーションは入れない方がいいです。
骸はフォロワーが残ってないと早いターンに出しにくいため自壊するソルコンはやめた方が良いです。デーモンイーターはフォロワーなのでまだ良いです。アミュレットが多くなってしまい、かつフォロワーのパワーが弱いものが多いためフォロワーが場に残りにくくソルコンが腐ることも多いです。
私はベルエンジェル、アンドレフス、純心の歌い手を三積みしてます。骸の王を早く手札に来るようにする事と生贄にした時に階段がなくても少しは手札を確保でき次の一手が出来るからです。
エルタ使って骸をノーリスクで出すのか
骸でアミュ割っていくのか、どちらかに絞ったほうがいいのでは?
前者なら貴公子やゾンパ
後者なら従者やハウル
辺りを検討しては?
ほぼ同じ意見です。1コスは減らしたくないですが、使徒よりゴブリンの方が強かったです。2コス2/2の枠が足りないので破魂は1まで減るかもしれません。階段3枚は弱いがどうしても必要という感じでした。個人的には幽霊屋敷はパワーカードなので3枚欲しくて、別角度で試合を決められるヘクターをピンで入れています。