シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
スタン落ち??
このgamewithの記事にスタン落ちなるものの記事が書いてあり、その内容に驚愕したため質問させていただきます。
私は小学生の頃にエク◯ディアを集めるカードゲームぐらいしか経験がなく、スタン落ちなるルールを初めて知りました。
シャドバはリリース当初からしてることもあり愛着があったので、使えないカードなんか出てくるとカードゲーム初心者の私的には結構萎えます。
記事には新規との差を無くす〜とか色々書いてあったのですが、これホントに実施されるんでしょうか??実施されたとして、ユーザーが減ったりしないんですか??
カードゲームベテランの方教えてください。
これまでの回答一覧 (10)
①新規プレイヤーにサービス開始から今日に至るまでの全てのカードの収集を強制し続ける事にはデメリットしかない
②一番面白くないカードゲームは変化のないカードゲーム。古いカードが使えなくなると全デッキが見直しを迫られる。つまり古いカードをレギュレーションから落とす事で新カードパックを追加するのと同じかそれ以上の変化が生じる
長い目で見るとメリットの方がはるかに大きいです。
仮に実装された場合、反発はあるでしょうけど長く続けていくつもりなら乗り越えるしかないでしょうね。
そもそもシャドバの場合はデッキに入れることが許される「疾走の枚数」「AOEの枚数」「横展開の枚数」「回復の枚数」というものにはゲームバランス上の上限があります。すでにどの要素も上限を越えかけている(もしくは若干越えている)ため、このままだとゲームをさらにぶっ壊さないかぎりろくな新カードが作れないという状況になってしまうでしょう。
スタン落ちと同時に全カードプールで遊べる場所を用意するなどの救済措置は必要でしょうが、自分は歓迎しています。
カードの多様性を損なわないみたいな感じで割と受け入れられてるのも多い気がします。例えば遊戯王でいつまでも強欲の壺がデッキに入るから実質どのデッキも壺抜いた39枚で考えるとかデッキ構築に問題出るじゃろ?環境が変わっても古いカードが幅を利かせてて、パックが売れないみたいな事態にもなりますからね
-
退会したユーザー Lv.51
そう言う所もある為古いカードも使える環境が用意されてる所が多いですね。ハースだとワイルド、ギャザだとモダンワイルドとかですね。デュエマはスタンはないけど1年間に出たカードで戦う環境が大会によってあったと思います
-
退会したユーザー Lv.51
モダンワイルドってなんだよ…正しくはモダンレガシーヴィンテージですね
なんだ……もうスタン落ちしたカードは見れなくなるのかと……良かった
わたしは賛成ですね。ただ気になるのは、限定スキンの中にはスタンダードのものが入ってくる可能性があるということ。
この辺をどうすんだろう?アルミラちゃんのことよ
遊戯王はスタン落ちの代わりに新ルール実装したら売り上げかなり落ちました。
カードショップの多くは遊戯王に依存するところが多く、潰れた店もチラホラ。
自分の通ってるカードショップもどんどん遊戯王の売り場が小さくなってる。
ソシャゲと現実のカードゲームじゃあまり参考にならないだろうけど。
ハースに全部のカード使えるルールあるらしいからスタン落ち来たらそれも真似するんじゃないですかね
それしないと萎えてやめる人多数だと思うし
スタン落ちはいつかはされると思いますけど
それがいつになるのかはわかりませんね
ここでスタン落ちの話題が出てきてるのも年末の発表でもしかしたらされるのかもってただの予想ですからね
初心者っぽくない喋りかた
マイナス114514点
弟がハースをやってるけど、ハースでは補填あるらしいよ
不適切な内容を含むため、削除されました
-
退会したユーザー Lv.34
通報しますた^^
-
退会したユーザー Lv.84
留年したのか……
今までは使える昔のカードがあったので、新弾で新しいカードが当たらなくてもエーテルで作れたり出来たのですが、これからは毎回ある程度揃えていかないと考えるとやめる人多そうだなぁと感じました。