シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
では、どう修正すればいいのか語る。
前回までこのゲームの問題点を語らせていただいたが具体的な解決策を示していないのはこちらの落ち度であった。そこでどのようにすればこのゲームが復活できるかを、極めし者の観点から語らせていただこう。問題点はこの動画が全て代弁してくれてるから見るといい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31319637
(こういったものの見方ができるものがもっと増えてほしいものだ)
問題点として一番大きいのは再三私が言ってるマナレシオを完全に無視したカードの増加であるのだが具体的に解決するにはどうしたら良いのだろうか。簡単である。【スタンダード期のカードに合わせていけばいいだけだ。】例えば確定除去だったら5コス+α、2/2のフォロワーだったら2コス、カードを一枚引くのであれば1コス+αなどといったようにスタン期は唯一カードバランスが整っており、すべての基盤である。一番壊れているといわれていた乙姫ですらマナレシオを2コストくらいしか破っていない。
さて、異論はあるかな?
これまでの回答一覧 (15)
すまん笑えばいいのか?
シャドバが今のような状態になったのはスタンダードパックがバランス崩壊しているからということが大きいんだよなぁ
スタンはリノエンシェント根源乙姫などの明らかにオーバーパワーなカードがある一方で、まるで使い物にならない弱カードも山程ある。この基礎の歪みが今にいたるインフレの原因であることは明白
そもそもこんなことはできないと思うが、仮にスタンダードが全クラスでバランスが取れた完璧なパックだったら、間違いなく今のような惨状にはなってないと思うよ
(どう修正すればいいのか語って下さい)
-
退会したユーザー Lv.27
具体的なカードを挙げて、ってことかな?じゃあ前に言ったカラボスについて話すね。あれは能力があれならスタッツを3/3程度、すなわち3コス程度に落とすべきだ。このゲームの決着はだいたい8~9ターン目につくのが対戦データからわかる。6ターン目にだしたらカラボスの能力の恩恵を2回受けられることになるね。カードを1枚ひいて、相手に1ダメを与えるはだいたい2コス相当だ。そう考えると本人のスタッツが3コス程度であれば能力2回発動でだいたい7コス程度とちょうどいい。レジェンドカードだから若干オーバーしてるけどこれくらいにすべきだね。 他のカードも書きたいけど長くなるから希望が出た場合のみ書くよ。
-
森のふじこ Lv.106
カラボスを運営がどうデザインしたかったかにもよりますね…「アグロのリソース確保するやべーやつ」としてならそれでいいかもしれませんが「デメリット甚大だけどスタッツがやべーやつ」としてなら能力の方を変更するのが得策ではないでしょうか。そこら辺の調整眼はないので割愛しますが (心の声:コメントとか何も来ない最多good狙ってたからコメントしないでくれよ…)
マナレシオって
{(体力+攻撃力+能力)÷コスト}÷2=〖 マナレシオ〗
で合ってる?というか本か何かでこれだと見た
まだよく見るナーフしろにエメラダがいるけど
7/4/5 エクスキューション内蔵+復讐疾走ってエクスキューションを5コストとして見て復讐疾走はダークジェネラル参照で0コスト換算すると
{(5+4+5)÷7}÷2=1
で全然壊れてなかったりするんだけど(寧ろマナレシオ的にはゴブリン以下である)
ちなみにゴブリンが
{(2+1)÷1}÷2=1.5
ファイター君が
{(2+2)÷2}÷2=1
流浪の傭兵さんが
{(2+3)÷3}÷2=約0.83
と全ての基準になるはずのスタンダードのプライズのバニラニュートラルで既に頭おかしい事になってるから全く基準にならないぞ。
-
Jack@ Lv.36
突っ込みを入れると、エクスは能力10で計算しような。10(能力)÷5(コスト)÷2=1 それとダクジェネもレシオ1で適正という前提で話すのなら、能力の査定は1にしましょう。4+3+1÷4÷2=1 これだとエメラダは20÷14=1.43となり、だいぶ高いですね
え?具体的な解決策とか言って、【スタダにマナレシオを合わせる】とかいう言葉だけの解決策なんですか?
現在批判に晒されていたりするようなカードをどういうマナレシオに則ってどう修正するのかぐらい上げたらどうですか?
マナレシオ厨さん
スタダに合わせるなら5マナで13/13
6マナで8/8疾走、7マナで相手に7点自分に7回復がレジェンドの基準として考えると、
最近のレジェンド弱すぎねぇか?
確定除去は真紅の粛清が分かりやすい例で、およそ4.5コス相当(9pt)
自壊は敵破壊の半分なので2.25コス相当(4.5pt)
そしてテミスのマナレシオ
(9×5)-(4.5×5)=22.5pt(6/11/11相当)
<ゴールドの適正は6/7/7以上6/8/8以下>
スタン期のカードバランスが何だって???
-
ashida Lv.46
一応真面目に論じるなら自壊はデメリットとして計算しオファリングの1体自壊1コスト2ドローをもとに、1ドローはいろんなカードを比較すると1〜2コストなので自壊は1〜3コスト分のデメリット テミスから逆に考えることでコスト相応になるのは自壊のでメリットが2.9以上のとき ここから、ドローが2コスト1ドローより安いカードが壊れてるだけと結論付けられる
マナレシオの基本となるカード
2コスト 1/1
疾走
ファンファーレ ターン終了時まで、このターン中(このカードを含めず)プレイしていた回数だけ+1/0する。
なるほど、参考にします!!
シャドバの場合、進化権やOTKが多い兼ね合いで、マナレシオより何ターン目に何が出来るかが割と重要な気がします。
一見ぶち壊れたデザインでも、勝率などが、ある程度の範囲に留まっているのは実は良デザインなのではないかなと思っています。
あれほど派手な壊れ性能の昏きの時ですら必ずいつかは訪れる各TCGのやばい時期に比べれば勝率などはそこまで跳ねてなかったように思います。
効果対費用がデカイヤツほど強くなりがちなんていうのはアホでも解ることですからドヤ顔で語られてもね
その参考にも糞にもならないホモ動画を持ってくる時点でお察しですけど、投稿者は「スタンからブッ壊れてた」って主張してるのに引用した上で真逆のこと言うってどういうつもりなんですかね
冥府は壊れていないし、超越は壊れていないし、リノは壊れていないし、テミスは壊れていないというのですか?
カード以前にシステムやルールの調整・修正が必要。
進化権では先攻・後攻のバランスは取れないし逆にバランス取れない原因にもなっている。
他にもいろいろ問題がある。
それを無理やりカードで調整したり売り上げのためか知らんが壊れた効果を持ったカードを出すから余計に酷いことになっている。
基本的にシステムやルールが単純でそれがカードパワーと釣り合っていないのがダメ。
動画を見ないでの返答です
マナレシオをどのようにどの幅でとらえているかにもよりますが、マナレシオはあくまで指標の1つです
確定除去が軽いTCGになればファッティは特殊能力の強いカードより下の価値しかありませんし、確定除去が重いとか少ないとかだとファッティの価値は除去しにくさにともなって上がります
よろめく不死者とデーモンイーターは適正コストだと思いますが、シナジーにより効果的に運用されます
なので、マナレシオだけを問題にしている時点でそれが問題だと言うことです
失礼しました
-
退会したユーザー Lv.27
よろめく不死者はランダムと言えど確定除去を内蔵している時点で少なくとも4コス相当(本人のスタッツも合わせて5コス相当)、デーモンイーターはカードを2枚ひくという能力だけで3コス弱(翅の輝き、聖なる願いなどから)なのでこれも同じくマナレシオを凌駕しています。
-
馳夫 Lv.281
デメリットの計算をしていません、後、アミュレットやスペルは能力だけでみるのでドラゴン、ヴァンパイアのスペルやビショップのアミュレットの多くが適正を欠いていると判断できます、運営自信がどこまでやっているかは分かりませんがTCGは特殊な条件のカードが多いのでテストプレイにより修正したり、入れなかったりするのです、不死者を4、5コス、イーターを3コスなら乙姫は10コス(4コス+1コス×4で8コスではありません)相当として考えるべきでそれ以上のカードを出しては行けないとと考えてカードを作るべきでしょう、ちなみにスタンダードからモルディカイがあるみたいなんですが(間違っていたらすいません)、当時ならビショップ以外は対処できないカードだと思います、いつかは全体バランスのためにバージョンアップをはからないといけないとは思いますがマナレシオのみでバランスはとれないと思います
-
GUMSYRUP Lv.28
よろめく不死者は ランダム破壊4コス(神魔裁判所のファンファーレ能力より) +1コスト相当スタッツ(1/2) -1(守護以外に攻撃不能・4コス地獄の解放者-3コス闇の従者より) -2(ラストワードで発動・ネクロエレメンタラーの2コス相当スタッツ+ラストワードの腐の嵐3コス相当の効果-実際のネクロエレメンタラーのコスト3=2より) =4+1-1-2 =2 よってよろめく不死者の能力は、上記のカードを参照する限りでは、馳夫さんの言う通り適正であると言える
貼り付けた動画通りに話していくと
マナレシオはどうにもならん。このくそ会社だしあきらめろ
進化システムはたしかにどうにかしてほしいのはたしか、まぁ高校にくっそ強いの出たら出たで後攻をとるじゃんけんっていわれそうだけどな(今度出るカードパックはこれ採用されるんですかね・・・みたいな進化時効果を発揮するカード多いからまぁ、ね?)
まぁ何が言いたいのかというとだ、WLDの変わり目のときにやりすぎているカード全部に修正入らない限り永遠にシャドウバースはシャドウバースし続けるよ。そもそも10Tには終わらせるコンセプト自体にメス入れないとどうにもならんし永遠にカードゲームしないはず
マナレシオ厨乙
じゃあ超越天下になるね
マナレシオなんて別にいらないです。
クラス間の勝率が均衡なら。
【リノセウス】→リノセウスの前にはすべて1コスの「フェアリー」を出すとして、リノセウス単体が出せる火力は「現在のPP-1」 場に出たフェアリーも合わせて換算するとコスト/攻撃力/体力→ 「スタッツは現在のPP/現在のPP-1/現在のPP-1かつ相手の顔面に現在のPP-1のダメージを与える」となる。例えばフェアリー×3リノなら 5/4/4で顔面に4ダメ。マナレシオ的には強いが手札を4枚使っているため最終的にマナレシオは適正となる。ダメージおかしいと騒がれているのは自然の導きなどにより再利用することなので問題はそこ。マナレシオ以前にカードのシナジーの問題だ。 【エンシェンント】→本人は2/3守護なので適正。能力を発動するにしても場のフォロワーを戻してしまうので盤面のスタッツ上昇はマナレシオに則っている。 【根源】→修正されたしいいでしょ 【乙姫】→一番壊れているといわれていたがそれでも8コス程度。しかも各個撃破で弱体化させられる。おかしいといわれていたのはセージの強化を合わせてなので本人自体はそこまで強くない。ぶっちゃけスタッツの総合値で見られてるけどそれは親衛隊の1/2の所為。6ターン目以降に攻撃力1のフォロワー、除去とかあんま無いから1/1と変わらないでしょ。従って7/12とみるより7/8とみて7コス相当と考えるべきでは?
紹介した動画もスタンダードからデザインおかしいって趣旨なのが笑える
いや別に厳格にマナレシオについて検証しろって話じゃないんですよ(そもそもマナレシオって効果を度外視したスタッツとコストのみを評価する評価方法だし) スタンダード時点で大きすぎる格差があって、それが今の環境の原因なのに、それに目を向けずマナレシオのみを指摘してスタンが適正とするのはおかしいんちゃうか?って話ですよ
このインフレソシャゲに残っているのはパワカ叩きつけて一方的に嬲るのが好きなプレイヤーか、カード収集しているだけのプレイヤーぐらいでしょ まともにカードゲームしたい層の大半はとっくに見限ってると思うよ ニーズに基づいてシコれる絵を進撃から輸入してガンガンインフレしていくべき 今更方針変換しても戻ってくるやつなんてほとんどいないと思うけどなぁ…
インフレすべきとは思わんがシコれる絵を輸入すべきなのは事実 シャドバは自身の強みをしっかりと認識して、それを伸ばしていくべき
当たり前だよなぁ! 季節外れの水洗いイベントが来れば一気に神ゲーと化す
水洗いじゃなくて水着だった、アリサエンブレム狙いの宝箱マラソンでおかしくなったっぽい