シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ここまでの新カードを見て…
今までの不満に答える追加なのかな?と感じました。
ロイヤル→コンロですが、超越に対してのデュランダル、援護射撃は勝ち難かった環境が変わる?
ヴァンプ→復讐の根本を覆すアレや、フィニッシャーとして盤面を埋め尽くす恐ろしいアレ
ビショップ→8コスに強カード多くなり過ぎ…破壊、消滅、回復で長期戦得意なのに…
ウィッチ→土に待望のフィニッシャーが来ました、ドロシーに使える火力持ち登場
ドラゴン→託宣pp加速からの4コスに強守護が…5コスの守護持ち、進化で守護なし7/7も面白いですね、あとはどんなレジェが来るか…
ネクロ→重いと不満のあったネクロマンスの踏みたおし実装…高スタッツは少なめですが、ロイヤルも驚くほどの横展開が肝?
エルフ→相変わらずリノは強いですが、コントロール気味で10コスエンハンス疾走、と言った新しいデッキが登場しそうな感じですよね。
と、壊れと言えるパワーカードも多数あり、ユーザーの不満に答える格好なのかな?なんて思ったのですが、皆さんどう思いますか?
そして、ここまでのカード群が追加され、一体どのリーダーが強くなるのか検討がつきません
これまでの回答一覧 (7)
死の舞踏でフィニッシャーがあっさりやられてげんなりって部分はだいぶ改善されてますね。
死なない、狙えない、半分守護が残る、4体の5/5が残る。など
コントロールでも超越への勝利を狙えて、じゃんけんゲーが軽減されてるのは良いかと。
正直、道筋入りの超越(速さを重視し防御を減らすオ+=ーデッキ。勝っても負けても嬉しさも悔しさも感じない)は大嫌いなので、超越が盤面を無視出来ずコントロールする事も必要となりますしね。
今期のアグロorコントロールで純粋なミッドレンジが殆ど死滅してる(アルベがミッドに分類されるみたいだけどアグロの速さを持ってるからね)のも、次でミッドレンジが復帰するでしょうし。
アグロ死滅しそうですが、ミッドレンジ死滅よりは運や相性は軽減されます。
コントロールで遅延バース祭りされないようにイージスなどもあるので、大会主催者にも優しいですね。
次のパックでシャドバがガラリと変わるのは間違いないでしょうね。
レジェンドも2枚になるので、課金無しでは色々集めるのに時間もかかりそうですし(ある程度絞れば問題ありませんがね)。
…それでも、インフレの激しさがねぇ。一気に2段位飛ばしてますもの。
ジンジャーだけはマジでわからんわ
確かにそこのイスは空いてるよ?
空いてるけどその辺りは草すら生えてない荒野なんよ
いや、ある意味草は生えるけど違うんすよ
そんな周りに何もない荒野に行かれてもちょっと構築無理っすわ
少し離れたところでアークエンジェルのレイナさんが周りの様子伺いながらチラチラ気にしてるけどあんた1人じゃ意味無いから
なに嬉しそうにしてんねん
無理やって!構築無理やから!何二人で写真撮ってんねん!バック荒野やぞ!おま、やめぇや!この、くっそ………
デッキ作るわ
個人的な見解としては今回のパックで運営が無理やりバランス調整を行おうとしているのが伺えます。
今まで死んでいたカードやシステムを無理やり強カードで復活させて、バーンや疾走、超越が強かった環境を変えるためデュランダルで無理やり盤面の取り合いをさせようています。
それに伴いかなりインフレが進んでいる気もしますが、今のようなバーンや疾走だらけの環境が続くよりはマシですし運営なりにゲームバランスについてちゃんと考えているのは素直に好感が持てます。
-
じゃみ Lv.207
回答ありがとうございます(^^)今までが運営の考えたシナジーを押し付けられてる感が多かった(基本カードゲームってそんなもんですが)のが、一転してここまでバランス、と言うか各リーダーのコンセプト調整なのはびっくりしましたよね( ̄▽ ̄)
-
アスタリスク Lv.14
今度のパックでヴァンプの復讐カードの復活や今までコントロールが勝てなかった超越にも勝てるようになるので、結構多彩なデッキがでてくるのではないかと思います。 ただ、個人的にはイージスがどのように働くのかがわからないです。おそらくイージスはtier1にいくようなデッキではなく、メタデッキとして活躍しそうですが
やはり超越・冥府・ドロシー・リノセウス・サタン
などの強カードに対して意識してきたかなという印象です
しかしかなりインフレが加速しているのは否めないですし
ここまで強めのカードが出ているのに
冥府・エイラ・熾天使などに対抗する軽いアミュ破壊・消滅などがニュートラルに実装されていないのも拍車をかけていると思います
超越に対しての答えも早いデッキ・威力のあるカードで発動前になんとかするというスタイルを強化した形なのでしょうかね
たぶんバンプあたりが環境をにぎるのかなとか勝手に予想はしていますがまあ蓋をあけてみなければわからないですねぇ
-
じゃみ Lv.207
回答ありがとうございます(^^)極力ナーフをしたくない運営が新カードを調整して…って感じですよね_(:3」∠)_コスト変更くらいの調整は効果変更ほどではないのでちょくちょくやっても良い気がしますよね…
ロイヤルなのかなぁと個人的には思います。2枚ともえげつないぐらい強いですし、ゴールド以下でもちらほらそんなのがいるとかエグすぎる。ヴァンプの新カードは絶妙に調整されてるけどなんか復讐を諦めてる感じがして悲しいですね、まあ、10点が簡単に出すぎなのが問題なんですけど。ビショップ使いの身としてはイージスに守護つけてるのと同じになる力比べ使って悪さしたいですね。八ターン目に置いておくとイージス出す時のすきがなくなりますから
-
じゃみ Lv.207
回答ありがとうございます(^^)指揮官ロイヤルが流行りそうですね…アミュ除去入れる時代になるのかなぁ…ドラゴン使ってる身としてはまたビショップが対戦相手になると憂鬱になりそうだ_(:3」∠)_
今回中盤から終盤にかけて勝負を決めうるパワーカードや序盤を凌ぐ助けになるカードが多く見えるので、早いか遅いかの環境から中盤辺りに寄せるようなカード追加になってるのかなと思います。
不満云々というよりは単にいろんなデッキの立ち位置を並べさせたいという追加に思えます。
-
じゃみ Lv.207
回答ありがとうございます(^^)ここの掲示板くらいしか見ないのですが、良く見ていた不満な部分にピタリとはまるなぁ、と思ったのですが…不満=足りない部分は、ユーザーの色眼鏡を通しても案外的外れではないものですね( ^ω^ )
ロイヤル→超越に勝てねーぞどうにかしろ→超越対策作ったやでー^^
ヴァンプ→復讐入ったらアルベールに轢かれるぞなんとかしろ→体力高くても復讐入るようにしたやでー^^
ビショップ→オデンきついからなんとかしろ→オデンで死なないフィニッシャー作ったやでー^^
ウィッチ→土のフィニッシャー作っちくりー…→選択不可、素で6/6/6のフィニッシャーやでー、土の印を出さんでも活躍するでー^^
ドラゴン→PP加速強くしろ、回復もっとくれ→ちっさいルシフェル作ったやでー^^
ネクロ→ネクロマンスの重さなんとかしろ→ネクロマンス0にするレジェンドやでー^^
エルフ→リノに頼るデッキなんてもういらない!冥府に代わるコントロールくれ!!→守護マシマシにしたからコントロール組もーや^^
なんというか今回の調整は雑ですね……
まぁそれもユーザーの不満が形になったことなので悪いことではない、と捉えてますけどね。
てか新生エルフ面白そうすぎる…!!( ˙ ꒳ ˙ )
回答ありがとうございます(^^)まさにそれ_(:3」∠)_インフレもインフレですよね…ただ、全リーダーがインフレ…これは生かされにくいリーダー特性を生かせるカードを追加したらどうなる?と言う運営の実験なのかも、なんて勘ぐってます(笑)