質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Betty Lv1

新カード判明後のざわつき、叩き

新参者で初投稿です、よろしくお願いします。

タイトルの件について、どのカードゲームでもそうですが新カードが判明した時にはその界隈がざわつきますよね。あれやこれやと意見を出し合うのを見ているだけでも楽しいものです!
しかし、そのほとんどが否定的な意見で悲しさを感じるところでもあります。なにかあれば「ぶっ壊れ」という言葉を出し、雑調整、インフレと不満をぶつけています。
もちろん既にナーフされているカードは存在し、調整が完璧ではなかったというのも事実でしょう。インフレの加速による不安感も分かります。
ですが、私は今度の新弾も含めた現状のシャドウバースがそこまで酷い状態とは思えません。インフレと環境が変化していく事は全く別だと考えています。
シャドバの現状や叩き等のユーザーの反応について、反論でも構いませんので皆さんの意見をお聞かせ願いますm(_ _)m

これまでの回答一覧 (21)

私はリリース当初からヴァンパイアを使い続けているので、今回の復讐強化はすごく面白そうなので肯定的に捉えています。
強いことも重要ですが、私はそれ以上に楽しむことを重視しており、シャドウバースの中で一番面白いと感じている要素が復讐なので、今回の強化で色々なパターンのデッキが作れそうで今からワクワクしてます。
否定的に捉えている人のほとんどは、面白さではなく強さという基準でカードを見ていると思うので、イージスなどの強さがわかりやすいカードが出ると、理不尽さを感じるのではないではないでしょうか。
ただこれは対人ゲームなので仕方ないし、価値観の違いでしかなく、どちらが正しいとは言えないので、リリース前はこんなものだと割りきるしかないですね。

  • Betty Lv.1

    私もヴァンパイアをメインに使っています。一応マスターの称号は貰ったのでそれなりの知識はあると自負してますが、強化されるから言う訳ではなく面白い強化というのは同意見です。 理不尽なカード、そうですね。中には不快に思ってしまう能力もありますよね。 勿論自分が正しいとは思わないので、割り切るよう努めてみます!ありがとうございます^^

そのクラスの愛用者からも否定的な意見が出るようなカードは流石に…
まあ具体的にはヴァンプのブラッドムーンですね。
私はstdからずっとヴァンプ、
特にディーラーヴァンプを愛用し続けてきた変わり者ですが、この1枚で引退すら考えています。
恐らく遅延昆布を使ってきた人、復讐や自傷とはあまり縁がなかった人は肯定的なのかも。
ギリギリのライフコントロールを楽しんでいた人は絶望的ですね。そんな戦い方のこれまでとこれからを全て否定されたわけですから。

他4件のコメントを表示
  • コウ Lv.88

    私は復讐カードを黙示録やDジェネラルくらいしか使用してきませんでしたが、ブラッドムーンが魅力的でない事には同意します。安全圏から復讐するのは、遅延と同じくチキン染みてますね

  • Betty Lv.1

    私もヴァンプの愛用者です。ずっと使ってきたものが劇的な変化を遂げるのはやはりこわいものですよね。 私の場合はリーダーの特色はあくまでスパイスと考えていますし、それだけに括ったプールの増加はなにも広がりがないなと思ってるので、型にこだわらずヴァンプと名のつくデッキは全て作っています。 もちろんライフ減少による復讐はヴァンパイアの持ち味ですが、アミュの登場により相手からのライフや手札の読みが複雑化し、さらに楽しいものとなるのではと考えています。 ご意見ありがとうございました!

  • ネメシス研究者 Lv.42

    10点なんて簡単に飛ばせる他クラスサイドにも問題があるのではないだろうか

  • 退会したユーザー Lv.123

    分かりますその気持ち。昆布使ってて何が楽しかったのかって他のクラスにはないライフコントロールですし。そもそもリノセやアルベールは守護出せれば止めれたので守護さえ配って貰えればよかったんですよ。昆布は守護無さすぎるのが問題だっただけですし。超越?お前は全コントロールとウィッチの成長のためにも消えてくれ。

  • レピオ3 Lv.17

    リノセウス、アルベール、フォルテウルズ、ミミココハウルに怯えながらもアザゼルさんやディーラーさんを繰り出し、一裂きや契約、血牙その他回復で大胆かつ繊細にライフコントロールをしていく復讐ヴは本当に楽しい。だからこそ、その楽しさを否定するブラッドムーンの存在はやるせないですよね……。

失礼を承知で言わせて頂きますが、今まで多数のユーザーにナーフが望まれてきたカード群もそうですし、特に今回の追加カードを見て何も感じないというのは流石にTCGに理解が足りないとしか思えません。
質問者様は「そこまで酷い状態では無い」とおっしゃっていますが、明らかにコスト論を無視したカードや爆アドを簡単に取れるカード類を放置し続けてきた結果がそれらに合わせたインフレとなると目の当てようがありません。
「戦略性」や「読み合い」を売りにしたカードゲームが、ただお互いの理想ムーブに頼るだけの自己完結ゲーに変化していく様はTCG好きとして納得がいきませんし、文句が出るのはごく自然の事だと思います。現にシャドバの試合はリーサルが確定していないにも関わらず「擬似的なリーサル」の場面が非常に多く、手札や盤面を見て勝ち負けを判断し、どちらかのリタイアで試合を終えるケースがほとんどです。それが新弾のインフレカード群によってより増えるということです。
例えそれが許されたとしても今回の様な急激なインフレが続く限り近い内に1〜5ターン程度で実質的な勝敗の付く超高速環境が訪れる事は簡単に見て取れます。
「例え今が良くても近い未来さえ無い」という事をご理解頂けたでしょうか。

シャドバは所詮ソシャゲです。しかしTCGをベースにしている以上しっかりとバランス調整に力を入れて頂きたいですし、eスポーツを名乗る以上戦略性を崩す様な真似はして欲しくありません。
スタン落ちやナーフによってバランスが取れるならそうするべきだと思いますし、その意見を否定するのであれば「何故必要無いのか」をはっきりさせるべきです。「別にこれで良いから文句言うな」だけでは否定的な意見は消えないと思います。

他3件のコメントを表示
  • ネクラネクラ Lv.61

    eスポーツ名乗ってるのに運ゲーに近いのはほんとまずいと思う。コスト対効果が高すぎるカードがかなり増えた。コストってなんだよってなるよねぇ

  • Betty Lv.1

    理解が足りないということに関しては、シャドバに対しての勉強が足りなかったかなと思わされました。すいません。 既に引退済みですが、私はリアルのTCGでパックが出る度にお金をはたいてキリのない新カテゴリーやインフレ、どんなデッキでも結局やることは一緒といった痛い目を味わってきて、シャドバが基本無料であること、且つ今のところ他のゲームと比べてもまったくの無課金で楽しめるといった観点からの意見でした。 ただし、課金者も大勢いるであろうこと、戦略性を謳っている以上はご回答者様のような意見が出るのも至極当然かと思います。 ご意見ありがとうございました!

  • 鹿太郎 Lv.16

    相手の手札、マナ、進化権等に干渉する手段のないシャドウバースは最初から互いの理想ムーブをぶつけ合うゲームだと思ってました

  • ウナ Lv.35

    紙じゃないからバフもナーフもやりやすいのにほとんど調整しないんで運営には何も期待してません 綺麗な絵柄でメンコしてます

hari Lv41

否定意見や愚痴は賛同や反論など反応を貰いやすいんで、こんな場所なら仕方ないでしょう

  • Betty Lv.1

    仰る通りだと思いました。得てして否定の声は大きくなるものですよね…

叩きすぎるのはあれですけど
やはり例のヴァンプのアミュレットは強さ云々以上に本当に雑、復讐というコンセプトを潰してるようなものですし 運営が失敗でしたと認めてるのと同じです

あとリーダーごとの強化の格差も酷い
ロイヤルは追加カードの殆どが有能
ビショップは新基軸になるレジェンドと悪くないゴールドとシルバー
ヴァンプとドラゴンは普通に強化されてます
ネクロも悪くはないがやはりミントは使いづらく現状の問題点はそこまで解決できてません
ウィッチは産廃かデッキを相当選ぶカードばかり追加されてます

今回の新弾はいろいろな意味で雑だと思うんですよねぇ

他2件のコメントを表示
  • Betty Lv.1

    確かにシャドバにおいて、リーダー専用のカードがある以上重要なのはインフレしたか否かではなく各リーダーの強さのバランスだと考えるのでそこの調整はうまくしていってほしいところではありますね! ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

  • ぬんぬぬん! Lv.92

    エルフなんて触れられもしねぇ

  • ターンブルブルー Lv.154

    おぉエルフ忘れとった エルフは今までの デッキが通用するとは思えないからわからん

インフレはゲームとして仕方ないですけどね。

一部のカードが新カード&環境のせいで使い辛くなるのはもったいないと思います(^_^;

メタの中心ならまだしも、蠅さん→カムラくんの例なんか残念ですよね。


  • Betty Lv.1

    既存のお気に入りカードが一線級でなくなるのは当たり前と考えていますが、もちろん残念な気持ちもわかります。入れ替えのペースが早いならば尚更ですよね。インフレは縦に伸ばしてもも横に広げても不満は出ると思うのでそこらへんの調整はうまくやってほしいところです。

文句があるてことは興味があるてことだからから大丈夫w
なんだかんだ文句垂れつつやるに決まってる
自分の思い通りにいかないだけをどっかで発散させたいだけだし
ぶっちゃけエボ期のセラフ 超越 冥府に比べたら楽園さ
ルール決めるのは運営、文句があるのは当たり前、むしろ絶賛のみのほうが怖い
本当に嫌なら黙って辞めるさ
実際自分はエボ期は離れたし、あれ以上にはならんさ

  • Betty Lv.1

    そうですね、さすがに私もエクストラウィン系統ばかりが上にあがるのは違うかなと思います。 文句はあって当たり前、そのとおりだと思います!私も広い心を持ちたい!w

今回の強化で各リーダーに差を感じるから騒いでるのではないでしょうか?
何を使ってるかわかりませんが自分がメインとしているリーダーの強化がイマイチ、別軸の強化で他のが強化されたら不満が溜まるでしょう。自分のリーダーで対処が難しい、出されると返されると【ぶっ壊れ】と認定してるような感じがします
【ぶっ壊れ】は各個人的の匙加減により認定され、シャドバが初めてのTCGプレイヤーもいます、そんな中で【ぶっ壊れ】と言われても個人的の感想でしかないので深く考えるだけ無駄かと、それなら対策を考えたほうがまだ有意義ですよね

  • Betty Lv.1

    なるほど、自分にとって不利なカードが出ると残念に思ってしまうものですよね。納得しました。 仰る通り、嘆くのではなく対策を考えて差を少しでも無くす事を考えた方が楽しめますよね^^ ご回答ありがとうございます!

宿屋 Lv16

スタン落ちがない時点でインフレは止められないですし、他カードゲームよりライトに設計されている様なので、もうそういう(どんどんインフレさせる)方針なのかなと思います。インフレはいつか破滅するとはいえその最中は楽しいものです。

議論が起こるのは盛り上がっている証拠ですし、叩いたり不満が出るのは別にいくらでも結構だと思いますよ。結局実際やってみないと分からないですし、もうSTD期とは違って行き過ぎた環境の放置も無いでしょう。

  • Betty Lv.1

    知識不足でスタン落ちの明言についてはわからないのですが、個人的にはスタン落ちはあまりいい気持ちはしないです。 環境の放置、そうですね。ぜひとも環境の変化もを敏感に感じ取り整備するべきときはしてほしいの思います!

自分は秘術使いでイージスの対策どうしようか悩んでる人です。
確かに心配しすぎな部分もあるかもしれません。
ですが、それは正直仕方ないものかと、新カードで凄く強いのが出れば不安になるのは当たり前です。
魔道の巨兵どう使おうか悩んでる人もいるんです、
ローランの対策どうしようか考えてる人もいるんです、
イージスのせいで不安になってる人もいるんです。

ほんとにインフレしてしまえばそこはナーフの出番でしょう、放置はないと思うのでそこまで悲観するべきことでもないかと自分は思ってます。

  • Betty Lv.1

    強カードの台頭による不安は確かにありますよね。バランス調整を徹底して、長く続くゲームであってほしいと願います! ご回答ありがとうございました^^

使用率を少しでも下げるためのヘイト稼ぎ
ネガキャンという名の盤外戦術
そんなところでしょう
環境の獲り合いは実装前から始まってるのですよ

  • Betty Lv.1

    そこまで計算しての発言であればもう立派な策士ですねw

コウ Lv88

個人的には、今の状況はとても楽しいですね。新しいカードが発表される度に既存のカードとのコンボが考え出されたり、かと思えばそれに対するメタカードが表れてネガる人が出てきたりと、中々愉快なお祭り騒ぎだと思ってます。エンジョイ勢の新規カード群への姿勢としては、使いたければ使うし、そうでないなら使わないですね

  • Betty Lv.1

    ゆるい姿勢で構えるのは素敵に思います。ユーザーの減少は最悪ですが、楽しむことが一番ですよね。

私は環境トップにはロイヤルが来そうな気がしてますね。
ヴァンパイアは復讐軸のミッドレンジが来そうですが、果たして彼らはそう狙った動きができるのでしょうか。復讐フォロワー頼みだと手札がすぐに切れそうですし、アミュレット置いたら無防備なのにファンファーレやフェイス殴り封じが追加されましたからね。嵌まれば強い止りで済みそうに感じます。

完全に私怨ですがあまりヴァンパイアに良い思い出がないので、ビショップかロイヤル辺りで彼らを過酷溢れる世界に叩き落とす構築を早々に組み上げる事を目下の目標にしています。

  • Betty Lv.1

    新アミュに関しては同意見です。あくまで予想なので自分の想像以上に強カードである可能性も勿論ありますが、手に負えないレベルのものかといわれるとそうでもないかと。 ヴァンパイアミラーをしていても痛感しますが、復讐の絡みはやはり厄介ですのでさらに嫌だと思う方も多くなることはあるやもしれません。

ナーフおじさんとぶっ壊れおじさんは新しいカードが出るたびに毎回同じ事を言うのでもう慣れました。

  • Betty Lv.1

    そうですねw もはや避けられないことかもしれません。

何であれ実装前ですから!
みんな結局楽しみなんですよ笑

  • Betty Lv.1

    そうですねw それは間違いないです^^

肯定も否定もそれぞれの意見
人の勝手
出て回してみてもない机上の空論であーだこーだ文句を言い続ける
そして自分の意見と違えば相手の人格否定地味た反論でさえない文句をする始末
いよいよカード追加が目前に迫ってきたんだなと実感しますね☆

自分が愛用してるリーダーが常に環境下位に居続けてると、もう何が出てもわー!すっごーい!程度にしか思えなくなりどうせほかのリーダーはもっと強いカード出てるんだな(๑╹ω╹๑)と悟りを開きますよ。
個人的には環境下位のクラスがいきなり環境最強クラスになったりしねぇかなといつも思っています。

私もBetty様と同じく、特に悲観はしておりません。
実装前から壊れだ何だとネガティブな方向で騒ぐのは滑稽であると、私の経験上思います。
相手にして厄介なカードが増えるのも確かですが、環境が変わっていかなければ面白味もなくなるというもの。純粋に楽しみにしております。

  • Betty Lv.1

    私も楽しみです。 ドラゴンのトラッシュのように、本来の特色とは関係ない部分での広がりもありますし、ファンデッキといったようなところでも今回も試行錯誤していけることを期待しています。

退会したユーザー

カードプールが足りなさ過ぎて、少しの変化でも急激な変化になるからだと思いますよ。

最初からみんなが使いたいクラスで思うようなデッキを組めて、メタに対して対応できるカードが多ければ、ここまで騒がれてはいないでしょう。
まぁ、ネクロは現状死体蹴りされているような状態なのでバッチコイですけどね、ネクロだけに。

  • Betty Lv.1

    なるほど、カードプールの量によっても変わってきますよね。 日の目を見る既存のカードが出現するなどはTCGでは日常茶飯事ですが、予期せぬコンボなどの調整はしっかりしてほしいですね。 ネクロはゾンビのままでは現状きついですかね?ゾンビではなくちゃんと生き返らないと。

今回の新カードは流石に度を越してると思いました。

他1件のコメントを表示
  • Betty Lv.1

    やはりそう思う方もいらっしゃいますよね。 ご回答ありがとうございます!

  • ヒトガタ Lv.111

    こちらこそ返信ありがとうございます!

これは個人的な印象ですが、ぶっ壊れだとか評価される新カードはロイヤルに多いように感じます。これはロイヤルのカードはわかりやすい効果が多いからじゃないかなーって思います。ロイヤルは他のクラスに比べ複雑なコンボがあまりないです。ネクロだと例えばネフティスなんて実装前は賛否両論でしたが、実装後はなんだかんだいって活躍してると思います。今や普通に見られるセラフだって、実装前は微妙とか言われてました。ロイヤルは他のカードとのシナジーも比較的わかりやすいし、単体で機能するカードも多い。そういったわかりやすい強さを持つカードがぶっ壊れと称されやすいと思います。それとは別に毎環境トップクラスにいるという事実もヘイトを集める要因になってそうですが…
まあ何が言いたいかというと、結局使ってみないとわかんねーなってこと。あとミントちゃんはきっと強いんだよ!

他1件のコメントを表示
  • Betty Lv.1

    そうですね、テキストのインパクトが大きいか否かでも最初の評価は変わると思います。 ある程度予想できるとはいえ、3ヶ月の中でも何度も環境が変わりますし実装されてみないと分からない部分もありますよね

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    コンボデッキの限界というかコンセプトデッキの限界というか さんざ叩かれたドロシーデッキですらアルベールというたった一種類のカードに勝率で敵わなかったわけで

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×