シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
個人的な意見ですが・・・
まず,全てのデッキに入ることが出来るニュートラルのカードのみで,現在のデッキは序盤を構成することが出来ます.という事になると,序盤の動きに関しては各リーダーが多少は同程度の動きをすることが可能になります.騒がれているトーブや,ゴブリンリーダーに関しましても,除去カードを大量に積む,メタカードの投入等で多少の対応をすることは可能です.
では,なぜここまで勝率に差が出るのか?
僕自身が感じていることの一つに,十分なメタ(ここでは除去と言ってもいいかもしれません)をデッキに組み込まずにランクに潜っている人がいる事.
次に諦めが早すぎる人がいる事(先行の理想ムーブに対して対処札が引けていないのか4ターン目のリタイア).後者は前者にも関係していると思うのですが,今の環境においては,序盤がら空き=負け が成り立ってしまうような高速化が進んでいます.これは今までのシャドバにない傾向とも言えるでしょう.この分野に関しては今までロイヤルやエルフが非常に強かった訳ですが,今環境からはニュートラルに強カードが大量に追加されたおかげで,やろうと思えばほぼすべてのリーダーで序盤から相手にとって無視できない盤面を構成することが出来るようになりました.
しかも盤面に横並びする関係上処理の難易度も跳ね上がっています.
こういった序盤の動きを返すためには当然除去札が必要となりますが,僕自身はこの札を十分に積んでいない,又はマリガンで積極的に狙っていかない方が非常に多いように感じます.これでは,勝てる試合も勝つことは出来ません.
次にヴァンパイアの勝率が頭一つ抜けている点に関してですが,これはデッキの多様性が一つの要因だと私は考えます.例えば昏きを使用したデッキ.例えばファントムキャットを使用したデッキ.例えば復讐型.問題なのは,各デッキタイプによって対処法が少しづつ違う点と,復讐型を除くと序盤の動きが似ており判別がつきにくいという点です.
また,一部ですがこれらを混ぜ込んだデッキを使う猛者もいます.
昏きその物の対策が難しい事は事実ですが,しかし5ターン目バフォメットを置けばそのターンに隙が生じますし,どうしてもデッキのコンセプト上防げそうにないなら大量の守護を展開する,等の対策でも相手からしてみれば,十分嫌なプレイングになります.
私自身今環境になって様々なデッキ(と言っても各リーダー2個づつ位ですが)を弄って環境に潜ってみたりしてます.確かに勝ちにくいリーダーは存在しています.しかしプレイングを磨けば勝率を5割前後には簡単に持っていけます.(瞬間的に下がったり上がる事は日常茶飯事ですが…)
どうしても序盤が取れない人がいるなら,ドラゴンを使うことをお勧めします.あのリーダーが本気で除去に回ったら,マジで序盤何もさせてくれませんよ.
昏きを確実に取りたいならネクロを使うことで無理のない範囲位で十分に対策は可能です.(ネクロアサシン,不死者)
ここら辺が理由でネクロ,ドラゴンは増えているのだと思います.
私自身遊戯王等のカードゲームをしていたので正直今のシャドバのレベルでは全くフラストレーションは溜まりませんし,寧ろ楽しいと感じています.良いじゃないですか,ジャンケンして負けても次の自分のターン回ってきた瞬間に死んだりしませんしwww
特にレーティングbo3においてです。
自分も数日前までは先行倉木運ゲーなどと思っていましたが、環境について理解すると考えが変わりました。
なぜヴァンプがメタられているのに勝率が高いのか、ネクロとドラゴンはなぜ増えているのか。(ちなみにドラゴンが増えると結果的に土ウィッチが勝てます)わかる方いますか?
実際にこのメタを読めるプレイヤーの中には勝率7割という運ゲーでは説明できない数値を出している人もいます。ヴァンプだけを使っているわけではないです、倉木0枚のリストすらあります。
ここの回答にあるような意見や、今まで私が思っていたこと。
実際の環境とはかなり認識がズレていたので質問しました。
ニュートラルヴァンプと一括にしても多様性があるのが強みですよね、さすがトップメタのデッキだと思います
全然関係ない話になってしまうのですが遊戯王ではじゃんけんに負けて次自分のターンが回って来た瞬間死ぬということがあるのでしょうか、私自身遊戯王を遊んだことがなく気になったので質問をさせていただきました。 シャドバに関係ない話なのに長文失礼致しました。
現在の禁止制限がどうなっているのかわかりませんが,少し前に相手がドローするたびに相手にダメージを与える?だったかのカードがありまして,魔法やトラップとの組み合わせによってパッと見,相手が動く,自分のターン,ドローする,コンボ起動,死ぬ,なんてことはありました. そうじゃなくても遊戯王は後攻の1ターン目から攻撃ができるようになるので後攻1ターンキルはザラにありましたし,先行取って,相手のハンドを全てむしりとるコンボは割と前からあります.