通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

YAY Lv58

①構築ポイント
ほぼ自分専用と言っていい構築。自分はAとBが揃えば強い!みたいなデッキ(例えば兵士+指揮官のフェイスロイヤル、ケルベ+ハウルが強いアグネクなど)を使うと、異常なまでに片方しか来ないうえにダブります。アグネク使うと4ターンまでにハウル2枚以上引いてケルベは引かないor試合終了までハウル引かないかの2択と言い切っていいぐらい。なので、コンボ要素を徹底的に排除しています。力比べや不死者はもちろん従者ソルコンさえ入れていません(当然手帳も)
ネフモルカムラ祝福が序盤使えず手札事故が若干多めのネフネクにおいて、低コスなら何引いても仕事ができるのは利点。逆に欠点はデッキパワーの最大値が低いこととソルコンないせいで息切れしやすいことですかね。息切れに関してはカイザである程度解消されてはいますが
テンプレの理想ムーブは2T2コス1枚、3T3コス1枚、4T2コス2枚、5T2コス+3コス(or2コス2枚)で墓地6枚貯めて6T祝福、7Tカムラorゾンパor冥府神、8Tネフ、相手がドラゴンなら9Tカムラ+怪犬。後半は相手によって変わるのでほぼ意味ないですが、5Tまでに6枚使うのは可能な限り意識してやっています。祝福はもちろん、緊急時に腐の嵐打てるか打てないかもかなり大事なので

②ヘクター対策
正直言って特にしてないですね…相手が先攻なら対策のしようがないと言っても過言じゃなく、こっちが先攻なら7Tカムラでほぼ止められるので。
リリエルとコンジュラーいるから1点ダメ出しやすくはなってる…のかな?

③ランプ対策
一応怪犬がいるぐらい。プレイングは対ドラゴンとそれ以外は大きく違いますが、構築に関しては特に意識した構築にしなくても有利だしなーと思ってます。こいつ環境のトップ2に対して何もしてねえな…(呆れ)
マリガンで祝福、カムラ、モル、ネフが来た場合、対ドラゴン以外なら全て返していますが対ドラゴンの場合はネフ1枚だけは残しています。あとは唯一ウロボ対策できる冥府神とライブラ対策に使いたい怪犬は後半まで使わず極力取っておく(マリガンで来ても返す)。あとはとにかく中盤はサラブレ、10PPからはバハライブラグリームニル、特にライブラ意識した動きを。モルカムラはもちろん人参をモルの横に置くか置かないかを手札と相談して。無限リソース消えるのはキツいので出来ればやりたくないですが、ライブラ消費してほしい場面ならモルの横に人参置いてライブラ誘発するのも悪くない。2/2いたところでドラゴン相手だと意味ない場合も多いですし

以下デッキ全体の話
○弱点
・消滅や変身連打されるとキツい
・確定除去がカムラ(とカムラ確定ネフ)しかないのでバハがキツい。ネフ→ライブラ→モル→ライブラ→フォロワー横展開→バハ→ネフ→バハ→色々使ってバハ除去→バハとかされるとどうあがいても負け
・元々は怨恨だった部分にゾンパ入れてるので体力4のフォロワーの処理が地味に困る
・エンハンスグリームニル出されるとネフモルカムラ以外全滅するのつらい
・ウロボきっつ

○入れたいカード
・グリームニル
後半、特に対コントロールエルフでエンハンスグリームニル欲しいと思う場面が多い。手札から小型守護除去+4点出せるのもリーサル早くなって強い。入れるなら警護者抜くかな
・死の一閃、怨嗟の声
確定除去がカムラしかなくてバハ連打がキツいので、その対策に。前者は早出しバハに対応できたりコスト安かったり、後者はゼル+大型等を1枚で除去したり序盤の体力1を2体除去したり3コス2点としてリーサル取ったり。でも抜くカードがない…
・冥府神3枚目
ほぼ唯一と言っていいネフネクに積めるウロボ対策。序盤の体力4のフォロワー除去にも便利だけど、弱小フォロワーを横展開する相手や体力5以上のフォロワーが相手の時に複数枚手札に来ると腐り気味なのが気になる
・怨恨
序盤に打つと6T祝福の邪魔なので全部ゾンパに変えたものの、2コス4点が欲しい場面が多々ある。対ネクロの2/2フォロワー倒すのはもちろん、例えば対ドラゴンのバハをモル+怨恨+エンハンス冥府神で除去しつつ14/5出す等のゾンパじゃエンハンスが邪魔で絶対に出来ない動きも可能なので何抜くかは未定だけど近々入れる予定

Q:集まれネフティス愛用者

ネフティス使ってる方々の意見を色々聞きたいです。

①構築ポイント②ヘクター対策③ランプ対策

あたりを聞きたいです。デッキを載せて貰えると有り難いです。

①構築ポイント
まず手帳の採用。まあ今のネフティスには殆ど入ってますが。
ただ、リッチ量産は従者3のみです。素で2枚以上引くと悶絶しますが、解放者を入れる事でのネフティス不確定と、素引きのハズレ札が増える事を嫌ってます。ハズレ対策のソルコンも1のみです。
2枚目の手帳は7ターン目以降に出して従者とカムラを狙います。
ベルエンジェルは、後半になるほど2/2が腐る反面でベルが輝きます。代わりに2/2が5枚しかなく先攻2ターン目の動きは弱いです。

②ヘクター対策
後攻の時の対策に怨恨を採用。
腐の嵐を3積みして貴公子の骨共を一層し、ヘクター登場前のターンにも相手の盤面を空にします。

③ランプ対策
冥府神3積みして、相手の除去と大型召喚を同時に出来てテンポが取れます(ウロボロスあたりが狙い目)。
プレイングとしては、かなりケチった受動的な動きをします。「ライブラされたらしんどい」場は絶対に作らないですね。

  • Doppo Lv.175

    回答ありがとうございます、と言うよりお疲れ様です。構築ポイントの殆どが「シナジーに見放される呪い」を対策した可哀想なものになってますよ(´・ω・`)単発のカードパワーを増したり息切れを防ぐのにエンハンスがやっぱり活躍します。シナジーに見放された呪いをプレイングで補ってる部分が大いに参考になりました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略