シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
このゲーム(現環境)の中では比較的難易度の高い超越やOTKエルフですら、環境トップを取っていないのにも関わらず凄まじいヘイトを受けています
真にユーザーが求めるのはコントロールである、といった意見をどこかで見たような気がしましたが、STD期の陽光サタンやエボルブ期のエイラやセラフへのヘイトも凄まじかったため、結局のところ冥府超越セラフのようなビートダウンではない勝ち筋やリノセウスのような(ヘイト側にとっては)予測出来ないバースト、まともに勝負させてもらえないアグロは常に叩かれる宿命です
これらのことから、このゲームで大多数から反感を買わないトップメタデッキは、盤面でフォロワー勝負を繰り返す2pickのようなデッキでしょう
問題は、そのようなデッキがまったく強くならなさそうということですが…
タイトルについて考えてみました。
かつて隆盛を誇ったロイヤルに対するヘイトと冥府エルフに対するヘイトは明らかに程度に差があったように感じます。なぜかナーフまでされた運営公認のぶっ壊れデッキである冥府エルフより、ロイヤルに対するヘイトの方が高かったですよね?
現環境においても、長らくトップメタだった冥府エルフが消えた喜び以上にドロシーウィッチが現れたヘイトの方が高いようです。
この理由を考えてみた結果、
「難易度が高いデッキがトップメタであること」
が多くの人が幸せになる道なのでは無いかと考えました。
なぜなら、使用率は勝率とプレイング難易度の両方に左右される数字であり、難易度が高いデッキほどミラーマッチにおいても実力差が反映されやすくなります。
この意見に関してはどう思うか、また現状からこの状況に持っていくためにはどのような調整が必要となりそうか(新カードの予想を交えるのも可)、意見をいただきたいです。
いわゆる遊戯王のアニメ的なハイランダーの殴り合いが理想のカードゲームだと思っている層多いですよね(最近はアニメすらワンキルかますけど)。そういう幻想しか抱いていない層は確かにどう頑張っても幸せにはなれないと思います。というか2pickやれよって思います。冥府エルフもロイヤルよりは叩かれてないだけで、ヘイトが高いデッキには分類されますし。ただミラーが実力勝負になるデッキの場合、ミラーが増えていくと上手い人しか勝ち残らないために、使用率に抑制がかかる点で少しは効果あると思います。ドロシーは他のデッキタイプに対しては使い方で差が出ますけど、ミラーだけはほぼ完全な運ゲーなのが・・・。
逆に何が理想なのか問いたい。アグロで低コス投げまくるのが理想なら本気でクソゲーでしょ
適度にメタが回る環境ですね。つまりある程度の相性差があるデッキがそれぞれ弱点をつけるようなバランスです。パックごとに多少偏りが出る分には妥協できる程度の。3パック続けてアグロ偏重はもちろん嫌ですが。ハイランダー的なデッキが活躍できる環境っていうのは相性差がほとんど存在しない特性から考えて、ハイランダー一強の環境でしかないですよね。一つのデッキタイプしか使えない環境とかハイランダー使いたい人しか得しないので理想にしたくないですね。というかそれこそそういう人にとっては2ピックが殴り合い上等の理想の環境なんだから文句言うまでも無いのに。