シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は、プレイングスキルは全てのデッキタイプ、クラスに必要だと思っていますから、あなたの考えが誤っていると思いません。
そもそも、アグロ使いを一概に"脳死だ"というのはおかしな話で...個々でならば絶対に無いとは言えませんが。
アグロに対して理解が無いから言えるのだと思います。実際に使用し、その上で言葉を選んだ批評をして欲しいものですね。
《アグロで気を付けていること》
①安全牌を切らない。危険な近道を行く
②フィニッシュはどのカードか考える
③進化は顔面へのダメージにする
④対アグロで処理に回らない、あくまで押し切る
これらですね。ただ、どれも度を過ぎると悪く作用するので相手と自分の手札によりますね。
私もアグロをよく使うので、アグロデッキに対する理解が深まることを願っています。
みなさんはこんな意見を聞いたことがありますか?
「アグロは脳死でつまらない」とか「脳死でもアグロは勝てる」とかそんな意見です。私はよく聞きます。
私はアグロが好きです。ミッションを最速で消化させてくれるアグロに私は感謝しています。何よりも常にトップ解決を強いられるあの焦燥感がたまらないです。
そこで本題です。アグロは本当に脳死でも強いのかということです。アグロも一定のプレイングスキルが必要だと思っています。マリガン時、1コスをひけないとき2コスを戻してでも引きに行くとかそういうプレイングです。このようなプレイングがあるかぎり脳死とは言えないのではないでしょうか?(このような皆さんの気を付けているプレイングも聞きたいです。)
さらにアグロを仕方なくBP稼ぎのために使っているという方へ。アグロでも楽しめます。アグロにだって考える要素はあるのです。スタンダード時代からのサブデッキであるアグロヴァンプへの怨嗟の声を聴くたびに私は叫びたかった。
私は誤っているのでしょうか。
どうか忌避なき意見をいただけるよう願っております。
①相手の進化ドラウォとかには舞踏を使えても使わないようにしてますね。無視して並べて顔面行きます。 ②だいたいアグヴはインプランサーフィニッシュになりますが、ロイヤル相手だと守護に阻まれたりするのでデッキ構築からスペル多めにしてますね。 ③基本ですね。後攻だとヴァンピィちゃん進化したりもしますね。ヴァンピィちゃん、ほんと強い。 ④処理に回ったら負け。有利交換すら時には投げ捨てる!これアグロの金科玉条!