シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
カード性能で1ターンキルが成立することや完全に相手を動かないようにする戦法は確かにあります。ただ遊戯王などは禁止カードという概念がありそのようなゲーム性を壊してしまうカードは禁止になります。
シャドバに関してはそんな概念はないので坊主めくりが終わりません。
つまり遊戯王などは一時期は暴れるデッキがあっても禁止などで抑制され、シャドバに関しては暴れようが御構い無しに暴れ続けます。もし運営がこのまま坊主めくりを推奨するようならおそらくプレイヤーはどんどん引退するでしょう。
それに遊戯王とシャドバではカードの種類が比べるのもおこがましいレベルで圧倒的に遊戯王が多く、同じコンセプトでも入れるカードは異なります。目新しさもなくただ坊主めくりしているゲームとは根本的に違います。
「今の環境は速い、読み合いが無い、順にカード並べるただのソリティア、いいカードを引く坊主めくり」などの意見が散見されゲーム性が疑われていることが散見されます。しかし聞いた話によると遊戯王なんかは0ターンキルなるものが存在して実質先攻とるかのコイントス(じゃんけん)にすべてがかかってるとかを聞きました。私はシャドウバースしかカードゲームを経験したことが無いので質問したいのですが一般的なカードゲームってこんな感じで読みあい以前の相性・カードの引きによって試合が左右されることって多いのでしょうか?デッキ構築とか運とか読みの重要性を比率で表してくれると助かります。他のカードゲームの経験がある、もしくは詳しい方の意見が聞きたいです。
もっと見る