シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は35/40をコンセプトに沿ったカード
4/40を対戦相手を意識した対策カード
1/40をオリヴィエ
にすることが殆どです。
因みに、この配分はミッドレンジ系のデッキタイプのみです。ミッドレンジ系のミラーマッチの場合、9.10ターン目にはどちらも攻撃手段に乏しくなるので、そこで強く攻めにいける事で相手を圧倒出来るからです。
アグロは基本ピン挿しはしません。ただ、2.3枚のみ事故ったとき用のドローカードはいれますね。ドロー出来るので、テンポロスはしてしまいますが、"フォルテでスリーカード!どうしようもない!"とはならないからです。
コントロールは多方面へ対応しながら戦う事がメインになるのでピン挿しは3種類くらいです。
特にオーディンやエンバレは時に圧倒的なアドバンテージを得ることが可能なので優先していれてました。
私が思うに、ピン挿しも強いのは"最高値が高い ものより最低値が高い"ものかと。
長文失礼しました(^^ゞ
任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました
安定して一定以上の活躍ができる奴らはピンさしでもいい感じですか。オーディンが1枚でいい理由は何でしょうか?セラフに対応できますか?現環境ではセラフやラストワードネクロは増えると思いますがオーディン増やしたりはしますか?
ラストワードネクロ対策でオーディンを入れることはまず無いと思います。ラストワードでリッチを出すフォロワーであれば無視しますし、オーディンで消滅させる必要があるほど、強力なラストワードはほぼいません。モルディカイの場合は次のターンにフルパワーで横に展開すれば相手の処理が追いつかず、押し勝てることもあります。
追伸:セラフはモルディカイと同じく、セラフも(テミスの危険性はありますが、)押し勝てることもあるので複数枚は入れません。うまく対処されたら仕方ないくらいで考えています。
ありがとうございました