シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私も学生のときは怒っていましたが、今はもう怒らないですね。
単純に社会人になって精神面が成長したことと、負けた理由を毎回分析する癖がついたためでしょう。
怒りは理不尽な状況や期待を裏切られた場合に発生する感情です。
そのため負けた理由をしっかり分析して、負けた理由に納得できれば、理不尽や裏切りを感じることがなくなるので、怒りは沸いてこないと思います。
例えば、エイラビショップがすごく苦手なデッキを使っていたとしましょう。
ここで自分ではエイラが苦手と認識していなかった場合、回復の連打で負けたら「こんなデッキに勝てるわけがない」と怒りを感じるかもしれません。
しかし、苦手な相手と認識した上であえてエイラ対策を放棄して、当たった場合は諦めると事前に判断していた場合はどうでしょうか?
この場合は負け試合になる可能性が濃厚であることが事前にわかっていますので「やっぱり負けたけどしょうがないな」と理性的に判断し、怒りは沸いてこないのではないでしょうか。
対人ゲームで上位に食い込む人は、この分析を毎試合行っており、分析が癖になっているため、相手とマッチした瞬間にある程度の勝率がわかり、変な期待を抱かないため裏切られず、負けても原因がわかるため理不尽とは感じず、対策などの前向きな手段に繋げられるため、怒りが湧いてこないのでしょう。
当然分析すれば勝率もあがるので、まずは勝敗の記録と敗因の分析から初めてはどうでしょうか。
この方法は将棋だろうと、格闘ゲームだろうと、シャドウバースだろうと関係なく、共通して強くなれる根本的な考え方で、負けたという事実に向き合うことで自分の精神面を成長させてくれるのでおすすめです。
ただでさえ悪い言葉使いが約810倍悪くなります。
俺以外にもこうなる人はいますか?
あとこの症状を出来るだけ解消する方法を教えて下さい。
まあ一番悪いのは弱い自分自身ですが。